3DCGソフトの取り扱い
Cinema4DがR12になるのだとか。
そのアップグレードに関し、アナウンスが届いた。どうも今までの製品構成を変更するらしい。機能追加をモジュール単位で行っていたのを、数種のパッケージのみに変更するのだとか。詳細はMAXONのページをどうぞ。
で、今までのおいらのモジュール構成をキャラクターアニメーション機能を維持するようアップグレードする場合、困ったことにかなり高額になってしまう。おそらく20万円くらい。
いままでは同等のアップグレードも10万円以内でおさまっていたのに…。
まぁ、最近使用していない身で文句いうのもどうかと思うが(^^;)。
さて、そもそもおいらがC4Dで何をするのかということ。…いや、何もしていないんだけれど(^^;)。
もともとはアニメーションを作成したいと思い、しかし気がつけば機能チェックが趣味になってしまいこのBlogを作成したようなもの。やはり何か見せるものを作りたいし、何を見せたいのか…といったところを再検討とかしたところ、とりあえず漫画に行きついてしまったのが昨今の私。
しかし自転車を描くのは楽しいわけで、これでアニメーションなんか作った日にゃぁ、それも面白い映像になるのかしら…と思うものの、どーもC4Dでキャラクターアニメーションというのが思いつかない。
それはC4Dがどうの…ということではなく、背景はどう用意するのか、自転車を漕ぐキャラクターを3DCGアニメーションで処理できるのか?おいらのキャラを反映させつつ…といったあたりがどうも製作イメージがピンとこない。
むしろ、背景はAEなどでレイヤー構造化した手書きか写真処理画像。立体的な表現にしても、カメラマップを利用して作図…というのが妥当だし、キャラクターも手書きの方がまだええんでないの?…と。しかし自転車は3DCGで処理するべきだろう…とか。多少はワークフローも思いつく。
しかしそうすると今度はそういう環境構築は大変だし、同人誌作るのにも手いっぱいなのだから、複数のツールを渡り歩くプロジェクトなんて抱えられるのか?…という気にもなってくる。
ますますアニメーションを作るというのが現実離れしてんなー…という気になってくる。
ただ、今度は「長くて1分くらいの映像でもいいんじゃない?」と考えてみる。
そう考えると輪行日記のCM的な映像も作ってみたいなぁ…という気になる。15秒なら年単位の作業にはなるまいて。で、デモ映像にとどまらず、同人誌にもつながる創作活動でもあるし…。そう考えると意欲もわく(^^;)。
んでも先ほどの複雑なワークフローは解決できるんか?
ツールについては、AEはCS4があるし、C4DもR11がある。問題は手書き部分をどこで作図するか…になってくるけれど、Illustratorが手慣れているのでそれで処理できるのが一番ではある…。レイヤーとかアートボードを工夫すればどうにかなるのかしら?
それとAEかFlashとかも用いて処理すればどうにかなるのかしらん?
とりあえず最新バージョンで無くてもどうにかなりそうな気もする。もちろん一番の問題になる「時間」はないのだけれど(^^;)。大体前にも何度か手段・ツールを変えて数秒でもアニメーション作りたい…とか言っておきながら実現していないし(^^;)。
まぁ、そんなわけであってもこの程度…って話で、つまり今すぐC4Dの最新版が必要なわけでもなし、しかし何かやるにしても所有バージョンでもとりあえずなんとかなるんでない?…って話なので、当面はバージョンアップなしでも良いかな…って話(^^;)ぉぃ。
まぁ、いずれにしたって口だけだし>をれ(--;)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント