ひたちなか海浜鉄道に行くにあたって、ちと試したことがいくつか。
モバイル機器の使い勝手の検証。
・EM-ONE(大容量バッテリー装備)
・iPod Touch(第二世代)
・911T(東芝製携帯電話・ソフトバンク)
・エネループ(KBC-L2S)
要するにですね、EM-ONEをルータ代わりにしてiPodを機能的に、駆動時間的にどこまで使用できるか?操作感はどうか…といったところのチェック。911Tは携帯として…というか、カメラ付き携帯ですので、気軽にBlogアップしつつ、先の機器の機能的バックアップを念頭にしていました。路線検索などはさすがにこちらの方が便利ですからね。
使いどころとしては行き帰りの各3時間の車中、及びひたちなか海浜鉄道沿線でのメール等のチェック…ですが、後者はもうほとんど無視して良い使用頻度です。使っている暇無かった。
まぁ漁港での食事中、その様子をアップしておこうかな…と思ったものの、両方圏外でどうしようもなかった…とかありましたが(^^;)。
まずEM-ONEをルータとした感覚。ZEROProxyの代わりにDeleGateLauncherを使用。安定して、トンネルと圏外以外ではしっかり使えていましたが、復路、iPod使用中1時間くらい寝てしまい、その後は再起動しないと使えないようになってました。ハングとは違うみたいですけれど、おかしくなってました。
なんか、普段は安定しているんですけれど、不安定になると再起動しないとならないみたいですね。まぁ、あまりそういうケースにはならないと思いますが。
そもそも、長時間ルータとして放りっぱなしというのもどうなんですかね。先の状況の時、かなり熱くなってましたよ。それが原因かもしれないかも。
ただ、バッテリーの保ちとしては、結構あるかも。一応1回くらい充電しましたけれど、他の充電に使用したエネループが空になってしまい、1/4くらいしか充電できてなかったようです。
ただ、下手すると充電抜きでも往復6時間くらいは保っていたかも。
あ、そうそう。武蔵野線と常磐線沿線では、あまり圏外にはなりませんでした…が、盲点だったのは川のようです。荒川(だったかな?)や利根川など長い橋を渡っている最中はネットワークが不安定だったような…。
iPod Touchもそこそこ使えていました。速度は回線に寄っているのでしょうが、ちょっとページ読み込みにひっかかりますが、車内の暇つぶしブラウジングには使えると思います。問題ないでしょう。
ただ、わからないんですけれど、メールでG-Milが使えなくなるんですよね。家などで使う分には問題ないのですが、EM-ONEルータ経由になると同じアカウントでメールが使えなくなるのはなぜだろう?仕方ないので、ブラウザ経由でG-Mailを使うことにするつもりです。そちらだと問題なくメールを確認できます。
バッテリーの問題。前述したとおり、EM-ONEは大容量バッテリーで大体問題ないと判断するものの、むしろ保たないのはiPod Touchのようです。まぁ、音楽聞きながらブラウジングしていたので、消費しまくりだったのでしょうが、2回充電しました。
なお、911Tも1回充電しましたが、うっかりBluetoothをONにしっぱなしだったもので。これをOFFにしていれば問題なかったかも。
で、エネループ。前述したとおり、空になりました。日帰りでは問題ないとは思いますが、泊まりでも使用する…となると、充電時間の長いこれはどうかな…という気も。かといって、2個装備はやり過ぎのような気も…(^^;)。
ま、いずれにせよ、ブラウジングはEM-ONEのIEだかWM6だかよりも、iPod Touchの方が遙かに快適だったのは間違いないです。クリックミスも多いので、正確なタイピングやクリックを多用する操作が重要な場合は切り替える必要がありますが、基本的にはiPod Touchを使いたいという欲求が高まっています。
…となると、iPhoneでよくね?…という気もしますが、操作しにくい面も出てくることも考えると、EM-ONEも持っていたいわけで、そうすると今の組み合わせが意外とコスト的にベストなのかなぁ…とも思ってます。
ちなみに、こっそりリュウドのRBK-2100BTJも持っていましたが、使う機会がありませんでした。こちらは泊まりとか、机とかある電車席でないと。交通費をけちって特急とか使わなかったからなぁ…(^^;)。
最近のコメント