2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

2009/05/22

EM-ONE解約しようかな

iPhone購入してから、あまり必要性を感じなくなってしまったEM-ONE。

個人情報とか、各種メモはiPhoneも同期すればいかようにでもなるし。本格的に使用したいというときはEM-ONEでなく、PC自体を持って出るし。

テキスト入力を行う外出で、しかしPCほど重いものを持ち歩きたくない…ってときもあるけれど、そういうときはポメラの方が便利だろう。データの連携は出来ないが…。

おいらの環境では「立ったまま長文を入力する」のが一番EM-ONEが効果的なシーンなのだけれど、そういうシーンにあまり出くわさない。頻度的なことを考えると、多少手間になってもiPhoneでいいか…という気になってくる。

通信にしても、基本iPhoneで構わないし、PCで通信させたい…ってことが出先であまりない。家ですらメールや一部Web閲覧をiPhoneでやるようにしてしまったし。

そんなわけで、おいおい解約したいところだけれど、それなりに解約費用がかかるので、時期を見計らわなくてはならないけれど、折を見て…。


#そういえばiPhoneに携帯通信環境が変わる際にスーパーライトデータプランに変更したおかげで、現在の月払いは二千円程度になっている。

 で、解約料は2年縛りの残月数によるので確認してみると残月数×二千円となっていた。…同額じゃん。

 解約料一括か分割かの違いじゃん。うーん、だったら何かの際のために回線維持しておいたほうが良いか?

2009/04/20

環境移行、待ったなし!

…って、別に何か切羽詰まっているわけでもないのですが(^^;)、いつまでもだらだらしているわけにはいきません。

一応そこそこのデータは移行したものの、まだ全部ではありませんし、主要アプリの環境移行も別途行わなければなりません。例えばOutlookとiTunesあたり。

さらにX61Tは他マシンからのオフラインファイルの設定変更等々もしているので、他マシンの設定も変更しなければなりません。

そんなわけで、計画を立てて、でも丸1日で終わらすくらいの勢いでやらねばいけません(逆に言えば、今までそうした「通しの時間」を長く取れなかったのですぐに済ませられなかった)。

そう、5月のGW中にっ!

そして、すぐさまX61Tの液晶ヒンジと指紋センサーの修理に持ち込まなければ。

あ、そうそう。ついでに、5月からiPhoneの本格運用もはじまり、モバイルネット環境がある程度充実するので、その隙にEM-ONEも修理に出さなければ…。ほら、スライドが外れてたじゃない。

…しかし、修理修理って、満身創痍か、俺(^^;)俺じゃなくてデバイスだけど。

ちなみにEM-ONE、ギガバイトプランで契約していたけれど、ほとんど使用していないので、一番安いデータプランに移行してまふ。

おいおい、何か別の役割を持たせ、そのときは相応のプランに変更する予定。まぁ、解約してしまっても良いような気もするけれど、解約すると安いプランの何ヶ月分支払うことになるので、だったらまぁ継続しておこうかな…と。

2009/02/04

EM-ONEの行方

調子が悪いEM-ONE。

落っことしてスライドがズレて以来、ルーターとしての役割の要、無線LANの接続の調子が悪い気がする。

起動して、設定して、動かして、ルータソフト走らせて、ロックソフト起動させてルータとして動かし始めると、別段問題ない。きちんと動いてくれる。

ただ、何かの折にいったんその動作を終了させると、無線LANデバイスがOFFになってしまい、ONにできなくなる。

こうなると再起動くらいしか再度使用する手段がない。

もっとも、ルータとして使用し始めたのとスライドがズレたのとほぼ同時期なので、落下事故と因果関係があるかどうかは不明なのだけれど。


で、こうなってくると修理している間もあまり手放したくないと思うと、予備機として中古でも手に入れたいな…と思って秋葉原に出かけてみた。

ただ、てっきりPDA扱いだと思っていたのだけれどく、携帯扱いのようで、なかなか見つかりません。うーん、アドエスとかはPDAの隣に見かけるのにー(まぁあれはPHS部分は外している訳か)。

中古の携帯とか扱っているお店とか無かったっけ?

まぁ、ネットオークションでは出回っているようなので、最終的にはネットオークションに初参加かしらん?


もっとも、、秋葉原をうろついたときに少し試したのですが、電車に乗っているときからEM-ONEに大容量バッテリーを装着、先の設定を行ってルーターとして鞄に放り込み、時折iPod Touchでアクセスして使用していました。

勿論普通に使用でき、帰路の電車の中で最後に軽く試し、そのあと寝入ってしまい、気がついたらバッテリー切れでダウンしてました。結局、3~4時間は大容量バッテリーで走りっぱなしで問題なく、適当な時間で(iPod Touchでタイマー働かせて気にかけるとか)エネループとかで補充すれば、結構保つような気が…。

当面そのままで行こうかな…(^^;)。


#なんとなくだけれど、EM-ONE経由でアクセスしているときにG-Mailが使えないのは、ポートの設定のせいかな…という気が。ルータソフトがポート8080を使用していて、メールアカウントでは別のポートが設定されているし…。

ここをいじるとどうにかなるのかな?今度試してみよう…。


##今気がついたけれど、なんとはなしに「iPhoneも欲しいなぁ…」と書いているけれど、入手したらしたでiPhoneで大概の用事は済むし、PCを外でネットにつなげたいのを我慢して、でも調べ物やメールチェックはiPhoneで済むわけだから、その間にEM-ONEを修理に出してしまえばいいような気が…。

もちろんEM-ONEがあればあるで立ったまま、あるいは狭いところでの長文入力やPCモデムにも活用できるわけで。

…あー、なんかいい感じがしてきた(^^;)すぐに買えれば…ね。

2009/01/20

モバイル機器の使い方

ひたちなか海浜鉄道に行くにあたって、ちと試したことがいくつか。

モバイル機器の使い勝手の検証。

・EM-ONE(大容量バッテリー装備)
・iPod Touch(第二世代)
・911T(東芝製携帯電話・ソフトバンク)
・エネループ(KBC-L2S

要するにですね、EM-ONEをルータ代わりにしてiPodを機能的に、駆動時間的にどこまで使用できるか?操作感はどうか…といったところのチェック。911Tは携帯として…というか、カメラ付き携帯ですので、気軽にBlogアップしつつ、先の機器の機能的バックアップを念頭にしていました。路線検索などはさすがにこちらの方が便利ですからね。

使いどころとしては行き帰りの各3時間の車中、及びひたちなか海浜鉄道沿線でのメール等のチェック…ですが、後者はもうほとんど無視して良い使用頻度です。使っている暇無かった。

まぁ漁港での食事中、その様子をアップしておこうかな…と思ったものの、両方圏外でどうしようもなかった…とかありましたが(^^;)。


まずEM-ONEをルータとした感覚。ZEROProxyの代わりにDeleGateLauncherを使用。安定して、トンネルと圏外以外ではしっかり使えていましたが、復路、iPod使用中1時間くらい寝てしまい、その後は再起動しないと使えないようになってました。ハングとは違うみたいですけれど、おかしくなってました。

なんか、普段は安定しているんですけれど、不安定になると再起動しないとならないみたいですね。まぁ、あまりそういうケースにはならないと思いますが。

そもそも、長時間ルータとして放りっぱなしというのもどうなんですかね。先の状況の時、かなり熱くなってましたよ。それが原因かもしれないかも。

ただ、バッテリーの保ちとしては、結構あるかも。一応1回くらい充電しましたけれど、他の充電に使用したエネループが空になってしまい、1/4くらいしか充電できてなかったようです。

ただ、下手すると充電抜きでも往復6時間くらいは保っていたかも。

あ、そうそう。武蔵野線と常磐線沿線では、あまり圏外にはなりませんでした…が、盲点だったのは川のようです。荒川(だったかな?)や利根川など長い橋を渡っている最中はネットワークが不安定だったような…。


iPod Touchもそこそこ使えていました。速度は回線に寄っているのでしょうが、ちょっとページ読み込みにひっかかりますが、車内の暇つぶしブラウジングには使えると思います。問題ないでしょう。

ただ、わからないんですけれど、メールでG-Milが使えなくなるんですよね。家などで使う分には問題ないのですが、EM-ONEルータ経由になると同じアカウントでメールが使えなくなるのはなぜだろう?仕方ないので、ブラウザ経由でG-Mailを使うことにするつもりです。そちらだと問題なくメールを確認できます。


バッテリーの問題。前述したとおり、EM-ONEは大容量バッテリーで大体問題ないと判断するものの、むしろ保たないのはiPod Touchのようです。まぁ、音楽聞きながらブラウジングしていたので、消費しまくりだったのでしょうが、2回充電しました。

なお、911Tも1回充電しましたが、うっかりBluetoothをONにしっぱなしだったもので。これをOFFにしていれば問題なかったかも。

で、エネループ。前述したとおり、空になりました。日帰りでは問題ないとは思いますが、泊まりでも使用する…となると、充電時間の長いこれはどうかな…という気も。かといって、2個装備はやり過ぎのような気も…(^^;)。


ま、いずれにせよ、ブラウジングはEM-ONEのIEだかWM6だかよりも、iPod Touchの方が遙かに快適だったのは間違いないです。クリックミスも多いので、正確なタイピングやクリックを多用する操作が重要な場合は切り替える必要がありますが、基本的にはiPod Touchを使いたいという欲求が高まっています。

…となると、iPhoneでよくね?…という気もしますが、操作しにくい面も出てくることも考えると、EM-ONEも持っていたいわけで、そうすると今の組み合わせが意外とコスト的にベストなのかなぁ…とも思ってます。


ちなみに、こっそりリュウドのRBK-2100BTJも持っていましたが、使う機会がありませんでした。こちらは泊まりとか、机とかある電車席でないと。交通費をけちって特急とか使わなかったからなぁ…(^^;)。

2009/01/19

ちょっとショック

ひたちなか海浜鉄道に行く数日前、EM-ONEを落としたら、スライド部が破損したというか、ズレた。

一応、電気的には動いているし、スライドも動いてはいる。ただ、スライド機構の中の本来挟まっているべき部品が外れ、筐体の一部が2~3mm浮いてしまっている。キーボードと液晶がスライド部分で一部開いてしまっているというか。

これが困ったことに元に戻らない。逆に言えば、どうやって外れたのか非常に不思議。

実用上問題ないように見えるのだが、手触りが悪く、非常にもどかしい。元に戻したいが、おいらの技術では無理。

とはいえ、ルータになりつつあるEM-ONE、修理費用はともかく、期間がかかるのは避けたい。

…EM-ONEαの白ロムってあるのか?(^^;)

2009/01/18

一応どこでもiPod Touch

EM-ONE経由でiPod Touchのネットワーク接続を確認。

勿論EM-ONEを起動してちょこまかと設定してZEROProxyを起動する手間はあるけれど。思ったよりはこまごまとはしていない。

で、接続スピードもまぁまぁ。ブラウジング程度ならこんなんで十分かと。なんかEM-ONE自身のブラウジングよりも快適のような気が…(^^;)。

ただ、EM-ONEに接続した後、時々ネットワークが切断されている模様。EM-ONEをたたいてやると(?)接続が復活するので、EM-ONE側の問題かも。

一応、EM-ONEをルータ化するにはそれなりのノウハウというか、突っ込んでおくソフト(画面OFFとか)が必要なので、それを導入する予定。

まぁ、あとはバッテリーかな。多少大容量バッテリーもあるけれど、それとリチウム・エネループがあるとよいかしらん?

ただ、EM-ONEの何がいいって、標準のスリムバッテリーでスリム…ってのがいいのであって、一度それにリチウム・エネループを接続して耐用試験してみっかな。

ただ、そもそもEM-ONEの使用契約は「月1GBまで」って契約なので、それを超える使用はしたくないな。まぁ、おいらの使用なら、そんな超えないかな。

EM-ONEは使用パケット数を記録してくれるけれど、ルータ化するとカウントされなかったんじゃないかな?ちと怖い…。


#ああ、あと無線LANだけで位置情報を取得する…ってアレの機能。とりあえず都内なら結構いいとこポイントするような気がする。国分寺近辺でちこちこ試してみたけれど、大体あってた。

「大体この辺でしょ?」と大まかな表示だけれど、それでも自分が今どこら辺にいるかわからん状況だったら十分な気がする。

まぁ、EM-ONEなりの経由で、ネットワークにつながってなければならないけれど。


##それと、おいらの耳に収まりの良いヘッドホンも欲しいな。付属のカナルは、おいらの耳だとぽろぽろ落ちる…。俺の耳の穴って、そんなにデカいか?(^^;)


###…とか書いていた後、ZEROProxyの代わりにDeleGateLauncherを導入。ZEROProxyだとどうしても接続が不安定になっていたのだけれど、こちらの方が安定して使えます。大体みなさん、こちらにもう乗り換えてるのね。ZEROProxyの開発者も(^^;)。

ただ、なぜかおいらの環境でG-Milが受信できん。…なぜ?

2008/12/17

たまにはEM-ONEネタ

「モバイルGoogleマップ」に経路検索機能など追加

記事自体はケータイ向けアプリの記事のようだけれど、ちゃんと記事中にWindows Mobile端末向けには、アプリ「Google Maps for mobile」のバージョン2.3が出るとある。

てんで目新しい使用をしていないEM-ONEだけれど、これを導入したらすこしは違うだろうか?一応前のバージョンはインストールしていて、かなり快適に地図を展開できるのは経験している。これはEM-ONEの高速回線、高画素画面が活きるアプリだと思う。

その上に最新のバージョン2.3で経路検索機能が付いたら、どのように便利になるだろう?

ただ、それってGPSが付いてないと、ちと不便ではないかい?EM-ONEにはGPS機能がないぞ?

そう考えるとナビタイムな911Tの方が便利そうで、実際何度も経路検索に使用しているけれど、実はGPSを利用しての検索はしたこと無かったり(^^;)有効利用してないなぁ…。


まぁともかく、Googleマップでの経路検索機能がどんなもんか確認してから、Bluetooth接続のGPSを探してみても面白いかな。画面が広い分、使いやすそうだし。

ただ、それでもまだケータイの方が便利そうな気がしないでもない…(^^;)。

2008/12/06

携帯電話の絶対条件

そういえばふつーにEM-ONEを使っている。一応電脳パンツ化しているので、肌身離さず持ち歩いていて、普通に使用中。環境を構築し終えているので、特に書くことも無し。

常に持ち歩いていても用途はWebブラウジングとかメールとかメモとか検索程度なので、さらに書くことも無い…ということもある。


ただ昨今、ここにきて思いを強くすることも出てきた。

UIがつまらなさすぎ。

今更なんなんだけれど、いじくっていて、全然つまらない。必要なアプリを必要な時に動かす。ただそれだけ。楽しさが全くない。機能的には問題なくても、長く持っていて段々とツラくなるのがここだったりする。よくもまぁこんなんで携帯用OSのスタンダードを目指そうと思っているなぁ…と。むしろ飽きを早くして、買い換え需要を保とうとしているのか?…と勘ぐりたくなるほど。

どこぞが使いやすいUIを搭載しようとしているのがよくわかる。

正直、これだからiPhoneが欲しい…ということもある。なんか使っている人の話を聞いていると、飽きがこなさそうな気もする。こういう端末に必要な「飽きの無さ」というのも必須という気がしてきている。

2008/05/20

東名ルートと中央ルートの違い

後日、ちと名古屋に行ってきます。わかる人にはわかる理由。そう、それです。

ただ、お金がないので、高速バスで行くことにしました。なんとなしにスケジュール確認したら、ほとんど日帰り。少なくとも新宿出発から新宿着まで24時間経過しないことが判明。…う(^^;)。

まぁ詳細はともあれ、何気なく往復をセッティングしたところ、行き帰りで東名と中央と両方通ることになった次第。

…東名は走破していたはずだが、中央道は駒ヶ岳ICより向こうには行った覚えがないな。名古屋から駒ヶ岳ICまで未走破区間をいよいよ走破か。…まぁ、自分では走っていないけれど(^^;)。

いや、東名もそうなんだけれど(^^;)。


…で、何とはなしに思い出すのが、新幹線で名古屋から東京まで来られた方で、イーモバイルの回線がほとんど途切れずに使えた…という報告をBlogにされていたこと。

エリアマップを確認すると確かに、東名までカバーしていそうな勢いなので、名古屋までずっとアクセスしっぱなしも夢ではないか?

しかしそうすると中央道はどうだ?…という気がする。見てみると…ちょっと虫食い状態。まぁ、ひと頃よりはエリアが増えているような気もするが、東名と比べちゃうとなぁ…。まぁ仕方ないか。


もっとも、どっちのルートにしても、寝てるから関係ないけれど(^^;)移動する車内で作業があまり出来ないクチ。


#そういえばお袋の田舎の田切付近はどうだろう?

ついでだから確認してみると…なんかぎりぎり…「2008年9月末までの拡大予定サービス提供地域」って範囲に含まれているような…。あ…あのADSLすらない(…のかどーなのかよく知らないが)ド田舎地域がっ!?

そういえばここ数年行ってないし、調べに帰ってみるか…って、わざわざ電波が入るかどうか調べるだけに?(^^;)

2008/04/17

EM-ONE困りごと

なぜかはわからないが、最近悩まされていることがある。

EM-ONE2とX61Tでデータ同期していると、お気に入りの中でフォルダに入っているデータがことごとく消去される現象に悩まされている。

BlogをまとめてBlogフォルダに、ニュースサイトもまとめてニュースサイトフォルダに…としているのだが、それがフォルダはそのままに、その中のブックマークデータが消えてしまうわけだ。

一時期、お気に入りのフォルダの下にもう一つ階層を掘ることが出来ない…ってことを知らずに深い階層をPCのIEで作成していたので、それで同期がうまくいってはいないようだった。

ただ、それを改善してもなお、おかしなことになっている。

最初はうまく同期が取れることもある。ただ、最初にEM-ONE2上のお気に入りフォルダがイカれ、その後同期をするとPCのIEのブックマークもおかしくなる…といった案配。しかもIEのブックマークはフォルダ上に数個残っていて、でもEM-ONE2の同一フォルダには一個も残っていない…といった非同期になってしまっている。

他に同期が取れてないデータがあるかどうかは不明。メールとか予定とかも同期しているけれど、あまり利用していなかったり(^^;)。

で、よく使うブックマークがEM-ONE2上で保持できないものだから、まったくもって困っている。


しかし同じ現象に悩まされている人はいないのかなぁ?俺だけの固有の症状か?

怪しいのはSpbMobileShellとMobSyncかなぁ…。これの導入時期と誤動作が同じ時期っぽい。

もちろん、Bluetooth接続による同期がいけない…といわれるとぐうの音も出ない。

ん~、どうしたもんかなぁ…。もう何度IE上でブックマークを編集したことか。あれも編集しにくいから困ったものよのう…。まぁ、IEの編集ツールなんか経由せずに、フォルダを直接空けて、ブックマークをファイルとして直接いじってしまえば良いだけのような気も…(^^;)。


#あと、Bluetooth接続によるダイヤルアップも出来なくなった。設定できて接続確認しても、翌日になると同じ操作をしても動かない…ってなんぞや?

##母艦を再起動したらモデムは問題なくなったな…。なんかおかしかったか?しかしお気に入りの同期は相変わらず…。一応母艦のブックマークをバックアップするようにしたけれど…、同期するたびにだんだんとデータが消えていって、適当な頃合いでリストア…。うーむ。