2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

2013/03/13

3DCGノスタルジー

昔は3DCGとかやってたんですよ、私。趣味なんですけれど、フルCGアニメーションとか作ったことあるんですよ。

その場合、以前はCinema4Dというソフトを使用していたのですが、使わなくなってだいぶ経ちますな。

そこからアップグレードのお誘いが来ました。フルセットで20万円。高いけれど、通常価格の半額なので、安いといえば安い。

ただ、今のおいらの創作活動、メディアは漫画。3DCGはなぁ…。

とはいえ、漫画表現にも限界を感じなくもない。なんか動画で表現したいということもなくはない。

アニメーション…。しかし実際作っている作家さんの作品なんか見ていると、つくづく自分のセンスの無さを痛感するし、なにより漫画表現よりも設定が大変なのはよく知っている。

やはりもう手を出さない方が良いかな?でも興味がないことも無いし…。なんか他の人と差別化・個性を出す作風とかできるかしらん?


…あ、その値段よりも高い歯の治療が控えているから、やめておいた方が良いか(^^;)ローンとかなら…。

2011/11/16

3Dからの卒業…?

Cinema4Dのバージョンが13にあがったそうな。バージョンアップの案内が来ていた。ただ…個人的にはもう3Dアニメは作らないかなぁ…という気が。

アニメーション自体もう作ってないし(もともと作ってなかったけれども(^^;))。何か表現するなら「漫画」の方が性に合うし。

昔CGアニメーションで賞を取ったことあったから、またあの栄光の日を再び…とか思っていたのだけれど、もう無理かなぁ。当時は黎明期だったし。今はだいぶ熟成された感じでいくらでも職人がいる感じ。今更おいらのつけいる隙は無さそうな…。

まぁ地道に誰も描かない自転車とかでニッチなニーズを掘り起こして読者層に食い込んでいかないと…。若干、そのアニメーション版を…という欲求が無いことも無いですが(^^;)。なんか、漫画描く手間程度でそこそこなアニメーションを作れるようなフローが無いかなぁ…。

2009/11/16

戻る右腕

CEATECが終わってだいぶ時間が経ちました。とりあえず1ヶ月というところですか。体力的にはだいぶ復調していたのですが、復調が遅れていたのが右腕。絵がなんか描けない感じで…。

しかしリハビリを続け、最近になってようやっとタッチが戻ってきた感じがする。長かったなぁ…。

とはいえリハビリとはなんぞや…といえば、それもまた描いていただけなんだけれど(^^;)。

コンテンツ的に一番ないがしろになっている「勝手にダホンガール」を再会しようとしてみたら、てんで描けなくなっていることに驚愕し、とりあえずそういえば作っていなかったキャラ設定書を作るところからリハビリとしてやってました(^^;)。

09111601まぁおかげさまで自転車が描けるまでに回復しましたが。…なんか大きさ対比が怪しいんですけれど(^^;)気にしないで。

2009/01/21

ダホンの宣伝の仕方

ダホンガールというのをご存じだろうか?

こちらのページをご覧いただければわかる通り、ありていに行ってしまえばダホンのキャンペーンガール…だよね?(^^;)何故疑問形…

サイクルモードや雑誌などでご活躍を見かけますが、ただ、そういった自転車関係のイベント・雑誌のみでしか見かけないんですよね。

ダホンを中心とした自転車の啓蒙…ということであれば、あえて非自転車系に飛び込んで行く必要があるのでは?…とか思ってしまうわけですよ。

勿論あまりに突飛なところとかはどうかと思いますが、エコ関係、スポーツ関係のイベント・雑誌とか。どーもイマイチ活動分野が保守的すぎるような気がしないでもない。まぁ、予算的な問題かもしれませんが。

考えてみればダホンのデザインは結構好きだし、なにより1車種所有している身としては、ダホンにもうちっと頑張ってもらいたい。もっとばしばしメディアに露出すればいいのに。

でも見ない。まぁ、しゃぁないね。それなら、おいらとしては打つ手は一つか…。

09012102

キャラ起こし中(^^;)。石川さんの髪型が難解で、四苦八苦中。それでなくてもなかなか時間がなくて、先に進まないけれど。下ろしちゃおうかなぁ…(^^;)どういうノリ?。

で、勝手にイラスト描いて、そういえば最近使ってないBlogもあるし、そっちで4コマでも展開させようかな、と思案中。時間ないけれど(^^;)。

09012101

SDキャラだと、多少描きやすくなるかな?(^^;)

2008/05/14

筆のノリ

GWあけて、輪行本3のプロットやらのテキスト作業を進めていますが、いくつかイラストも描いています。

GW中は無理せず…というか、遊びに遠出したいのも無理して抑えて(いやまじで)、休息たっぷり取ることを優先していました。

08051301おかげでリフレッシュが行き渡り(?)、イラストとかの筆のノリが違う違う。

GW前は本当に筆の進み自体が遅かったけれど、今はもう、何かが宿ったかのように筆が走るわけです。…テキストにもそういうなにかが宿ってくれないかなぁ(^^;)宿っていないらしい。

まぁともかく今が描き時なわけですが、それと知ってか、すでにいくつか依頼が舞い込んでいるので、これ以上はもう勘弁(^^;)。


ちなみにROUさんの依頼は入れ込み済みだけれど、そろそろ発注書を出してもらわないと…。

あるいはコピー本だから、オフセット(…というか)本の締め切り後の執筆でもよいのかい?ただ、そうするとそのときはたぶんGW前みたくなっていると思うな(^^;)。

2008/03/11

実は続けていた自転車アニメ

ちとここのところ忙しくて手につかなかったいつぞやの自転車アニメループだけれど、一応清書してみた。

08031002こんな感じ。ポンプを描き忘れているとか…そういったところは置いといてください(^^;)。

ポイントとしては、速度的にノーマルであり、ふんばっていない…ところ。そうすると体(三半規管のある頭)は前と同じようにできるだけ同じ位置にとどまろうとするわけですが、片足ずつ踏み込んでいるので、自転車自体は左右にふらつくというか、移動をするわけです。

そのあたりを描いてみたのですが、1ループ4枚なので、単に遠・中・近と大きさを変えたに過ぎませんが(^^;)いや、一応自転車が左右に振れて、体がそれを押さえる…って動きにしているつもりですが。

意外に地味なアクションほど難しいというか…。で、キャラもいまいち安定していない。…まぁ、手書きの味という風に見ていただければ…(^^;)。

しかしな。もう少し中割せんとあかんやろな。とはいえ、描き分けがどんどん難しくなっていく…。

自転車の微妙な角度とか…ね。

…で、ふと思ったんだけれど、自転車の描画くらいは3DCGに代行させる…ってのも手かな…と。もっとも、レンダリングを…ではなく、テンプレートとして扱ってみたい…と。

3DCGでモーション設定とともに仮レンダリングさせ、それをテンプレートにして自転車とキャラを手書き。あくまで、なんとか手書きを維持する…というかなんというか。

それで結構なんとかならねーかな?1ループ6~8コマくらいで作ってみるか、一度。

08031101まぁまずはモデリングしないと…(^^;)。

…っていうか、ネタがもう完全に別Blogだよなぁ(^^;)。

2008/03/03

まだまだ続くよ、アニメーション

なんか、とりつかれたように自転車の動画を描いています。まぁ、4コマのループを動画と呼ぶのも…どうがと思いますが…(^^;)座布団ください。

08030301現在はこれ。横からの図。しかもおとなしめの漕ぎ。アクションが派手でない方が描くの難しい…というのがよくわかりました(^^;)もう1コマくらい中割った方が…。

また、遠近法で多少自転車の大きさも変えなきゃいけないな…というのもわかりましたので。…というか、これ描いた後、自転車に乗って「ああいう風に描いたけれど、実際の動きはどうよ…」と検証したりしています。

で、リテイク予定。まぁ、またおいおい…(^^;)なにやっているんだろうねぇ…。

2008/03/01

ああ、思い出した…ので、

08030101 ちこっと作ってみました、アニメーションGIF。AdobeFlash使ったら簡単だった(^^;)。

まぁ、ちょいとしたネタ画像だから、こんなもんでしょう。もうちっと中割すべきなのかもしれないけれど。

…そのうちクリーンナップすっかな。

 

08030102 ついでにこちらもアニメーション化。…飛んでるなぁ(^^;)。

中割しないと…(^^;)しないけど。

とりあえずまだ描く

まだ自転車4コマ(?)を続けています。

ただ、ちと違うデータを引っ張り出してきました。そういえば昔、ピストを描いたなー…と思い出して、それを割って(?)見ました。

…1枚目がかなりいい加減に描いていたので、全然サマになってませんけれどね(^^;)。なんか急に気が途切れちゃった(^^;)。

08022901 まず1コマめ。

08022902 2コマめ。

08022903 3コマめ。

08022904 で、4コマめ。

やっぱり3コマめで力尽きるんだなぁ~(^^;)。ただ、いい練習にはなったような…。

おいおいまた描きますかね。

2008/02/28

乗車スタイルが間違っていた

…いや、昨日の4コマ絵。描いていてなんか変だなぁ…と思っていたのですが、通勤時に自分でフォームを確認。重心のタイミングというか、ペダリングのタイミングが間違っておりました(^^;)。

08022801 …ので、修正してみた。まず1コマめ。

08022802 2コマめ。

08022803 3コマめ。

08022804 4コマめ。

…ってなところでどですかね(^^;)ラフに変わりなく…。重心を安定させようと、重量の重い体を中心に維持しようとするのですな。しかし力が入りやすいようにペダルを踏み込みやすいように車体を傾ける…という。

しかしなんか変なんだよな。3コマめの自転車の倒しこみが深いのかなぁ…。

より以前の記事一覧