鎌倉へ行ってきました。…寒かった。
いや、自転車を漕ぎ始めるとすぐ体は温まるんだけれど、ちょっと止まるとすぐ冷える。その時汗で体が濡れていると、もうアウト。ヒートテックでおっつかないくらい冷える。もう体を動かして暖まるしかない。気がつけば、無休憩で2時間半で鎌倉に…。
ただ、好条件が整っていた…ということもあるのですが。
まず、BSMをアドバイスに基づいてワイヤー中心に整備してみました。結果、ギア周りがばっちし。かなりペダリングが快適でした。ただ、フロントディレーラーの調整をミスり、インナーにシフトしないというチョンボをかましてしまいましたが(^^;)ベランダで調整したときは問題なかったのだが…。
ただ、ワイヤー交換は工具がないので行っていませんが。これは近々、やらないとね。…忘れそうだが(^^;)ぉぃ。
あと、走っているときに、ペースメーカーと併走したことか。
…赤の他人だけれど(^^;)ぉぃ。
いやぁ、自分一人だとやはりペースに甘えが出てしまうわけで。でもそこを人任せにしてしまうと、「なにくそ」と追いすがる(^^;)だからあおるなっつーの。
しかしロードだとあっと言う間に引き離されるわけですが、こちらの高速速度30km/h程度をずっと維持してくれる自転車がいてくれまして、かなり長い距離後ろにひっついて…(^^;)やめろ>をれ。
おかげでハイペース走行ができました。ありがとー>見知らぬ方ぉぃぉぃ。
ちなみに一人の復路は夜だけあってそもそも走っている人がいないので、ペースはグダグダ(^^;)。ただ、こないだのように途中でバテるということはありませんでしたので、BSMの件も含めて復調しつつある…ということかしら?
…しかしまだ寒さが邪魔しているですよ。いやー、まさかこうも寒さに弱くなるとは(^^;)暑いのは比較的平気なのに。…昔は逆だったんだけれどなぁ…。
ともあれ、久しぶりに「たぶの木」に。レモンがしっかり黄色に熟し、ジャムとかになっていました。ちょっと試食させてもらったのですが、砂糖控えめのため、酸っぱさの方が味覚の全面に出ています。ただ、それでジャムとして個性光る味覚になっており、なにより披露している身としては、効果抜群ですよ。非常においしかったです。あ、でも、披露とかが入っていない身だとどうかな?(^^;)
勿論、パスタなどもいただきました。いや、こちらも美味しい。全パスタを制覇したくなるな(^^;)。
あとは鎌倉に行って調査。いや、友人が今度上京してまた人力車乗るかも…ってことなので、今度は衣装も含めてコーディネートした方が面白いかな…と。和服が合うわけだし、だったら持ってきて貰いたいところだけれど、そうもいかんわけで。…となると貸衣装かな?
しかしWebで検索すると、成人式などでの用途とかはばしばしヒットするんだけれど、観光目的で気軽に…となると、どれが相当するのかわからない。…となればおいらのポリシーとしては「下見」という名の下の現地調査になるわけで、そういうコンセプトを説明して地元観光協会窓口に乗り込んで聞いてみたら、「きもの蔵人みやもと」というところを紹介してもらった。
ちなみにその際、観光地図に順路をボールペンで書いてもらったのだが、対面で書いたせいか、ある交差点から先を左右逆に書いてくれちゃって、かなり迷ったり(^^;)。「あそこの交差点を曲がったときから急にお店が無くなったし…、対面で書いていたから逆なのか?」という推論をちゃんと出せたおいら、えらい(^^;)ぉぃ。
で、そこも基本は和服販売で、イベント用途の貸衣装も行っている…と。ただ、観光で1日鎌倉の町を歩くのにも良い衣装も貸してくれるし、着付けもしてくれる…ということもしてくれて、結構種類も豊富そう。費用は1万~1万5千円(税別)といったところだけれど、色々きちっとしてくれそうだし、和服の文化の片鱗にいい感じに接するいい機会でもあるだろうし、どうだろう。
ちなみに足袋は持ってきてくれとのこと。…普通の人は持っているのか?まぁ千円(税別)で販売もしてくれるそうなので、あまり問題でもないか。
ちょっと気を遣うのは、前日までの予約。色々忙しいところらしいので、気をつけなければ。
ところで人力車については特に調べてない。以前に調べた知識があるから。ただ、今回ぶらぶらしていたら、「個人営業の人力車」というのを見つけた。
思い出してみると、そういえば浅草、川越、鎌倉と、チェーン店…というわけでもないと思うが(えびす屋はそうか)、数人が組んでの営業というか、会社みたいな組織になっていたと思う。
しかしそこで個人!…タクシーかよ、…と(^^;)あ、でもそうか。ちっと面白い構成を見た。
ただ、個人は個人で面白いことを発見。料金が安い。チェーン店な人力車価格と比較すると、かなり格安だと思う。コースが違ったりするのできちんと比較してないけれど、直感として…ね。
チェーン店はチェーン店で見習い制度とか、違う地域への派遣制度とか色々分経費もかかっているわけで、個人営業だとそういう経費がかからない分、安くなるものかと思われます。
しかしじゃぁデメリットはあるのか?…となると、そこはわかりませんね。経験的な不安はありますが、逆に地域に特化した知識を持っているかもしれないし。そもそも客として経験不足な身としては、どうこうと論評できませんし(^^;)なら書くなよ。
ともあれ、選択肢が広がったのは良いですが、鎌倉でまだ一人しか見かけていないし、どこまで依頼できるとかちと不安な部分も…。お話聞いておけば良かったな…。
あとは…なんだろな。権五郎力餅で求肥ではない、餅版の力餅を買ったことか。日持ちが1日こっきりというものだったのですが、まぁ、たまには買ってみよう…と。
ただ、開けてびっくり。個別包装ではないんですね。赤福みたいなあんころ餅。職場のおみやげなどには不向き…と、日持ち以外にもおみやげには不便なので、今後は求肥版にしよう。ただ、美味いのは美味いので、自分おみやげ用には…(^^;)。
他に寄ったのはパルテア…なんですが、まぁあまり語らずに、右の写真で語りましょう(^^;)どーしたっていうんだ>主人。
…とりあえずそんなところでしょうか。ちなみに冷え込みは常時尋常ではなく、やはり体温保持にかなりな体力を持っていかれました。ああ、今だけは春が待ち遠しい…。しかし同時に花粉も飛んでくるんだよなぁ…。
…なんか注射が効果てきめんなんだったっけ?>TOKさん
まぁともあれ、久々にいい運動しましたわ。
#余談:目的地は別に青梅とかでも良かったんだけれど、冷え込みとかが尋常でなかったので、路面凍結とかをおそれて避けました。…正解だったのだろうか?
##さらに余談:夜用サングラスを無くした。ジャンパーのポケットに入れておいたんだけれど、チャックが付いているので安心していた…ら、閉めるのを忘れていた。どこかで落としたらしい。
こればかりはどうしても慣れず、これが発覚した後も、携帯を入れておいた反対側のポケットのチャックを閉め忘れていたし。
そういえば観光協会に行ったときも、手袋を落として気がつかず、自転車置き場で始めて気がつくというていたらく。他にも輪行本2.5をパルテアに持っていこうとしてたのを忘れたり。他にもあったような…忘れた(^^;)。相変わらず忘却暴走しっぱなし。
まぁ、これはもう直りません。相当反省してがっくりしているのに、それを書く日記に書くこと自体忘れて、アップする寸前にあわてて付け足しているくらいなので(^^;)。
ともかく、どうしようもなく「忘れる奴」ってことは、回りの方々、覚えておいてください(^^;)。
最近のコメント