2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

2013/05/28

銃のバリエーション

CG合宿の掛川の帰りに、静岡ホビーショーに寄ってみた。

正直、あまり興味を引くものはなかった。やはりもう模型とかの世界から、おいらは足を洗ったんだなぁ…と実感(昔はよくガンプラとか作ってたのに)。

ただ、ちょっと男の子心を刺激されたのがエアガン。ついつい惹かれそうになってしまった(^_^;)。

びっくりしたのは、ショットガンの散弾もあるのね。

さらにはグレネードランチャーまであんのなー。

M320A1 GAS GRENADE LAUNCHER
(M320A1 ガスグレネードランチャー)


さすがに擲弾はないものの形をそれに模した散弾(モスカートっつーの?)もあるのね。…ってか、それはグレネードランチャーではなく、散弾銃では?

まぁでも弧を描くような形でブッシュに隠れた標的や壁向こうの標的をねらう…という使い方はあるのかな?

とはいえ、持っているだけでもちょっと燃えてしまいそうなシルエットに興味を引かれたのは確かです。


#調べてみると、ランチャーとは関係なく、BB弾をバラまく手榴弾ってのもあるのね。

それを利用してランチャーで手榴弾を榴弾として発射する…のはさすがに安全上無理か。

2006/02/19

ガレキとサドルとカレーうどん

06021904

 ワンフェスに行ってきました。

 なんか一部に誤解されているみたいなので書いておくけれど、コスプレ撮りに行っているわけではないので念のため。大体、 並びたくないし(^^;)。まぁ代わりにカメラ持っている友人をフリースペースに連れて行ったりはしてましたが(^^;)。

 目的はやはり造形はそれなりに興味があるので、それ関連。とはいえ、ケミカルアレルギーに加え、部屋が格段に狭く、 作業場所も無いのでこれといった工作はできないんだけれどね(それを無理にやろうとして過去にえっらい目にあった)。

 そんなわけで買えるのは限られちゃうんだけれど。今回はワンダーショウケースPLUSの白キャミイ。特価5千円だっつーんで、 一般販売では買うつもりはなかったんだけれど、発作的に…(^^;)。

 他にも欲しいのはあったんだけれど、予算的な都合で見送り…。とほ…。

 まぁでも色々刺激は受けました。そういうのを見るだけでも個人的には価値があると思っているんで。

 しかしやはり売り切れが早いのは…なんだかなぁ…(仕方ない面もあるけれど)。


 ちなみに、BSMで行ってきました。今回、Nebulaさんお勧めのサーファス(だっけ?)のサドルに換えての初走りだったんですけれど、 …いいっすね、アレ!座り心地が良くなって痛みが減る…だけかと思ったら、疲れにくくなったり、脚が動かし安くなったり、 かなり恩恵多いかも。

 アベレージも少しあがったりして、良かったです。相変わらずアキレス腱付近が痛くなるのはいつものことですが、… そういえばフェニーチェ対策にスピード出せるように!…とサドルを数cm上げたのを戻してなかったことを思い出したり(^^;)ぉぃ。

 …戻しておこう。これで痛みが引いたら…道化だな(^^;)。

 しかし今回は行きはなんら痛み無く、しかしWF会場で歩き回っての帰路の走行…ってのもあるので、 まんざら(?)サドルの高さのせいだけではないかも。

 …戻すけどね(^^;)。

 まぁサドルは大正解ということで。サンキューです>Nebulaさん。


   ちなみに帰りには築地に寄って夕食を。

 築地は日曜は休みで場内は当たり前ながら、場外も営業している店は少ない。しかし客がまったくいない…というわけでもないので、 ちらほらとやっている店もある。

06021901  そういうところを物色していたら…こんな風景を発見。

 …うどん。

 なにやら細々と存在を主張するような、申し訳なさそうな灯籠みたいな…。

06021902  …で、覗いてみると、なにやら営業している店先が…。

 実際には営業準備中だったんだけれど、数分後…ってことなので、ちと待ってみたり。

 実はこのお店、「築地虎杖 表店」というところで結構有名らしい。平日とか、築地がやっている時には混雑しているんだろうが、 さすがに日曜となると人寂し…くなく、数人が開店待ち。

 カウンター席の狭い店先ながら、でもなんとかおいらが混じっても座れるだけの席はあったので、入ってみた。

06021903  目玉はカレーうどんらしく、おいらは豚肉入りカレーうどんを所望してみた。 ちょっと写真がうまく撮れて無くてもつ煮込みうどんっぽいかもしれないけれど、これが結構美味。

 カレー!…というよりはだしの方が利いていて、その繊細な味を楽しむのがオツかと。でもちゃんとカレーの辛みもあって、 両方楽しめるわけですよ。

 カレーうどんが目玉…とは書いたけれど、実際は居酒屋さんみたいなところで、本来はお酒とつまみを楽しむところなんだろうな…という気が。 実際、うどん以外のつまみのメニューが魅惑的…。水ナスの天ぷらって、どんな味なんだろう、 隣の席の人が頼んだエリンギのソテーもうまそうだった…。嗚呼、自転車でなければ、カレーうどんをシメにして、 他のメニューを楽しんでおけたのに…。

 ちょっと機会があれば、また行ってみたいところ。無論、日曜に(^^;)他の曜日だと混み混みでしょう。