2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

2014/12/18

音楽をこなすのはまだまだ先…

ソフトバンク、iPadのケース型MIDI鍵盤

演奏も作曲もまったくできない身なのだけれど、いつかできるといいなぁ…と思いつつ、iOS用音楽アプリ収集に余念のない拝御です(挨拶)。

そんな身なので、リンク先も気になるのですが、ギミックがギミックだけあって、なかなかな値段。

対応機種も微妙に所有機種と適合しないし、さすがに超初心者(…というか、初心者にすらなっていない身)には無理ですわ

まぁ普通に「ipad midiキーボード」で検索して、お安いのを…。それでも使いこなせるのかはなはだ疑問ですけれど(^^;)っていうか、初心者向けコンテンツはどれだ?。


#ちなみに、何をしたいのか…という点ですが、「絵が描けると楽しそうだから、描き方教えて。何を描くか考えてないけれど、何を用意すればいいの?」…というレベルだと考えてください(^^;)ぉぃ

2013/11/13

Macでも使えるウォークマン?

首にかけて聴けるウォークマンW「NW-WH303」を試す
単独使用もケーブル接続も可能な新スタイル

前々から、電車内では周りに音を潜め、でも開放的なところは耳をふさがない形で音楽を聴きたい…と思っていたこともある。さすがに今までは両方別々に用意しなければいけなかったわけだけれど、できれば一つの筐体で両方で使用できるのがいい。

そう考えるとこれなんかなんかちょうど良いのかな?

で、せっかくならワイヤレスで使用したいし、ウォークマンとして使用したいところ。そうするとメインがMac、iPhone、iTunesとなっているおいらには敷居が高いか?

しかしSONYの該当サイトを見ると、MacでiPhoneメインで音楽環境を構築していても、データ移行
できるような…。

むしろ、メモリ容量4GBという方がネックか?まぁおいらもそんなに音楽をたくさん持っていないか。あるいは新しい曲をセレクションして放り込めばいいか。


価格的にはぎりぎり入手可能とはいえ、使えないとちょっと後悔しそうな値段。クリスマスくらいまで待って、他の人のレビュー(特にMacユーザー(^^;))を見てから入手を検討しようかしらん。

2013/10/11

キャラ?

アニメ/アニソンに特化したタワレコ新店舗「TOWERanime」
つくばに31日オープン。アニメキャラ「田和 玲子」登場


…アリだな(^^;)。

2013/06/29

Bluetoothヘッドフォン備忘録

ソニー、スポーツ向けの防滴Bluetoothヘッドフォン
NFC搭載/AAC対応のネックバンド型。実売1万円

あー、これ買うかな。

音楽聴くのにワイヤレスが気軽で便利なんだけれど、フィット感や操作性、バッテリーやその他もろもろを考えると、Bluetoothヘッドフォンで「これ」ってのが無かったのよね。

個人的には唯一DR-BT140QPあたりが良くて愛用していたんだけれど、壊れて以来なぜか買い直さずにいた。どーもなんかコード部分が気に入らなかったんだと思う。

ネックバンドはそれはそれでかさばる要因ではあるけれど、ある意味すっきりするのでこれはこれでありかなー…と思う。マルチペアリングとか昔の機種にはなかった機能があるのも良い。

まぁ、そんなところ。

2013/02/16

YouTubeでひと儲け?

2月14日のクローズアップ現代を見た。動画投稿で広告収入がどうとかこうとか。

おいらだったら、昔だったらCGアニメーションとか投稿していただろうか?

今だったら…作れないなぁ。…ってか、自分の表現は漫画がぴったしって思っているし、カウント数稼げるっつったら、何かトラブルを撮った映像とかでないと、望み無いような。

ただ、今、何かしら表現したいことの中に「作曲」というのがある。作曲で表現したいということではなく(いや、最終目標はそれなんだけれど)、作曲の…Howtoかな、表現したいのは。

CGアニメの作り方は一応知っている(これでも昔はコンテストで賞を取ったことも…。1度だけだけど(^^;)。漫画も描ける。ただ、音楽はダメ。

音感が無いのは当然のこと、楽器なんか演奏できやしない。打ち込みもできない。前述のアニメーションの時にBGMになんと苦労したころか。

でも「持っていればそのうちできるんじゃないの?」と思って、iPad用のアプリはなぜか数揃って持っている。

この、音楽超ど素人がせめてDTMがある程度意図通りにできるまで…と何か作品にしたいなぁ…とは思っていた。ただ、漫画では音は出せないし…。漫画でどう表現すれば良いのやら…とは思っていた。

でも映像だったら、何かしら形にできるかもしれない。Howto的なものに仕上げられたらなぁ…というか、自分自身がどう使いこなせるか…って記録に落ち着いてしまうかもしれないけれど(^^;。

でも何か他の人でも楽しめるものにできるかどうか、考えてみようかしらん?

一応、全体構成を考えて、自分のような音楽超ど素人が楽しめるようにしないとなぁ…。一応簡単なアニメ位も挟み込んで、個性もつけないと(^^;)。

これで広告収入がっぽがっぽ稼げるぞ…とは思わないけれど(^^;)何しろDTMができるようになったらそれでおしまい…だし。

2011/01/12

またシンセサイザーを…

KORG iMS-20公式パーフェクトガイド予約開始だそうです

そうそう。一応iPadで音楽、作る方に興味があって、とりあえず関連アプリを集めている身だけれど、あまりのよくわからにUIのために手が出せないでいるiMS-20の解説書が出るならば、それを見た上で…ってことなら面白そう。

アプリと書籍の両方を購入…いや、まず書籍の内容を確認して、敷居の高さを確認するべきだな。

2010/12/21

どこでも作曲環境

“どこでもボカロ”可能に iPhone/iPad用「iVOCALOID」発売

ほうほう。とうとうこのデバイスにも…。ただ、iPhone用とiPad用では機能にも違いがあるみたい。…iPad版が楽しいかな?


一応以前からiPad用に作曲関連のアプリを集めている。なかなか触る時間が無いのだが、そのうちいじくりまくりたいなぁ…と思っている。

とはいえ、作曲自体したことない。センスがあるとも思えない。それでもなんとかしてみたいなぁ…とか思ったり。

その中でふと思うのは複数のアプリ間でデータを共有して曲を作成する…というPCだと当たり前のような作業ができるのか?ということ。1アプリで全プロセスを完結できると思えないのだが…。

件のボカロでも作曲もできるとあるが、それで完結しないとあかんの?それとも結構完結しやすいものなの?

まぁ、PCのiTunes経由とかでどうにかなりそうな気がしないでもないが。

続きを読む "どこでも作曲環境" »

2010/09/14

音楽・音声の聴き方

【新製品レビュー】
とにかく小さなフル機能音楽プレーヤー。新iPod nano
-ホイールの無いnanoへの戸惑いと期待

今までのnanoから切り離して考えると、結構いいような気がする。

欲しいところなのだけれど、個人的にワイヤレス派なので、Bluetooth対応でないところがもどかしい。そうなると、iPhoneでいいか…という気になってしまう。

まぁ、代わりにイヤホンケーブルを活かしてFM放送が聴けるのだから、それはそれでもよいのではないかと。

むしろ、Bluetooth対応ヘッドホンで、2デバイス入力対応のものが欲しい。iPhoneとiPadと使っているので、両方の音声が一つのヘッドホンで聞こえると、いろいろと有りがたい。そういうのはあるのかな?

調べると、「ヘッドホンだけ」というのでは無いみたいだなぁ…。Bluetooth送受信部だけのユニットでそういうのはあるみたい。ペンダントのようにしてそこにイヤホンをつなぐという…。ただ、それはそれで有線なので、面倒くさい。

うーむ、おいらみたいな考えなニーズって無いものなのだろうか?

2009/03/17

iPod Touchワイヤレス化計画終了

前にちらりと書いたこの話。ふとAmazonを探索していたら、SONY iPod用Bluetooth トランスミッター TMR-BT8iPというのがよさげ…という話を聞き、購入してみた。6千円くらいか。

SONYがiPod用アダプタ?…と思ったら、どうも日本国内未発売オプションらしい。おお、なんつーものが…(^^;)。

ただ、手持ちのDR-BT21Gと接続させてみたろこと、気軽に使用でき、音質がどうこうという感覚でもないのでこれで気軽にワイヤレスだー!…と思ったら、そのDR-BT21Gが故障してモノラル仕様に…。

なんつータイミングで壊れるねん…と思って、つい勢いでDR-BT140Qも購入。…予定外出費で結構痛いんですけれど…(^^;)いやマジで。

ただ、世代的にはDR-BT140Qの方が新しいのか、微妙な差で使い勝手が向上しており、まぁこれはこれで良かったかなぁ…と自分を納得させています。iPodの方のバッテリーの保ちも、DR-BT21Gより向上したような…(^^;)気のせいか?。

とはいえ、有線よりはバッテリーの保ちは悪くなっているはずなので、注意したい。こないだ半日外に持ち出した限りは、bluetoothで音楽聴いているだけなら、半分も減らなかったけれど。

ちなみにこれ、iPhoneでも使えるらしい。さすがに今の時期、そういう共通化を確認しないと、いろいろオプション買うつもりはないわけで。

2009/02/23

誰か作ってくれないかな

iPod Touch使っていて気になるのだが、ホーム画面の使い勝手。

アイコンのメニュー表示がこれといって使い勝手が悪いわけではないのだが、整然と並びすぎるのが困りもの。

4個ずつの並びに強制的になってしまうので、グループ分けとかするときに面倒だし、ページ分けると移動が多くなってしまう場合もある。できれば隙間を空けて並べられるようにしたい。

現状、そのような機能がないわけえd、Appleに要望として上げれば良いのかもしれないが、いつになるかわからないし、かなわないかもしれない。

ユーザーレベルで解決する方法は無いかな?…真っ黒なアイコンに無名のアイコン名な、無動作のアプリを作ればよいのかしらん?

詳しいことはわからないけれど、配布できるようAppStoreが許可してくれないような気がするが(^^;)。

あるいはもう存在したりして?