…書いたっけ?やっぱ古い(PentiumIIIm程度)のタブレットPCでのグラフィック作業は、ストレスが溜まるので(動作速度だけではなく、タブレットPC特有のタブレットの“遅れ”も含む)使いたくない…って話。やっぱキッツいですわぁ…。
まぁAC電源下ではある程度使えるんですけれど、エラく熱くなってこれからの時期、使いたくないっつーか。まぁ省電力設定にすればいいんだけれど、そうするとがくっとクロックを最下限まで下げるしかないんだっけ?んでもそーすっと今度は遅くてイヤーん…っつー感じ(933/400MHzの両極端ではなく、600程度…とか設定できんかね?)。
高負荷を書けずにグラフィックを軽く描けるツールは無いもんか?…って考えていたら、そういえばありましたね、気軽に描ける、負荷も少ないツールが。
…ほら、Web上で描ける、Javaベースとかのアレ。お絵かき掲示板とかのアレ。
まぁスタンドアロンであるとも思えないけれど、Webベースで描くのも悪くないかなぁ…と。
筆圧が使えないけれど、筆圧が必要ない絵を描けばいいし。そういうのは考えてみれば、メディアグラフ10を使っていた頃はさんざんっぱら描いていたし(^^;)いつの話だ。
そういうわけでそういうツールがいいなぁ…と思ったわけですけれど、それもどーよ…って話。そう、「お絵かき掲示板に行かなければ描けない」わけで、それ自体は常時接続の世の中、かまわないんだけれど、人んところに絵を渡しっぱなし…っつーのがどーも。
別に自分でキャプチャして保存するっつーのもアリだとは思うけれど、「自分の所」で描きたい。…となると自分でお絵かき掲示板を立ち上げるか?しかし掲示板っつーと、人も描きにくると?…それはそれで面白いけれど、基本は自分の発表の場として(タブレットPCを埋もれさせたくない(^^;))の場なんで、そこまで広くするのもなんだかなー…と。
そう思っていたところでのニュースがこれ。
gooブログ、「おえかきツール」と「HTMLエディター」を追加
そういえばgoo以外にも同じくお絵かきが出来るblogがどこかにあったなぁ…と思い出させるのと同時に、「そういえば俺、gooのblogのアカウントを持っていたわ!」…というのを思い出した(^^;)ぉぃ。
確か無料コースでも大容量の保存スペース(3GB)があるってことで、申し込むだけ申し込んだものの、用途が無かったのでそのままにしてあった…ってシロモノ(^^;)ぉぃぉぃ。
まぁでもおかげで今回、「自分のトコ」でJavaベースのお絵かきツールを使えるようになったので、ま、いっか。
ただ、このツールを使うのに大事なこととして、「デフォルトではインストールされていない、SUNのJavaツールの最新版をインストールしておかなければならない」という大事な決まり事があるらしく、だた、その注意事項が一応マニュアルや広報には示してあるんだけれど、「インストールしなくてはならない」という部分を読み取りにくいっつーか、感じにくいっつーか…。
そんなわけで当初動作環境を満足に満たしてない状態で使用していたものだから、ファイルを保存できなかったりしてだいぶ焦った(^^;)。
今は普通に使用できています。
ただ、もう一つ問題も…。前にも書いたけれど、うちのタブレットPCはどうも調子が悪い。ワイヤレスネットワークの接続が不安定で、立ち上げ当初は問題なくても、気がつくとLANが切断され、うまく再接続出来ない場合が多い。
こんなんだとお絵かきしている間にネットワークが切断されたりして、ファイルが保存できない。
ただ、以前NECのサイトで確認した限りでは、これに対する対応策は無かった。
とはいえ現状は致命的な問題になっており、どーにかしなければならない。本当に対策はないのか?…と思って再度NECのサイトを検索したら…あった(--;)。
どうもXPのSP2をあてると該当機種でワイヤレスネットワークの接続が不安定になるケースがあり、ドライバを更新して対処可能らしい。おいおい、うち、SP2あててるよ。
なんでこの情報が前回出てこなかったかっつーと、OSをXPTabletエディションに限定して検索していたからだ。PC-VA93Jは初期バージョンのXPTabletエディションが入っているが、最新のOSは2005エディションで、これはSP2をあてることで組み込まれる。…なので、タブレットPCユーザーとしてはWinXP SP2を使用している…というよりは、WinXPTablet2005エディションを使用している…という感覚で、検索条件などはそちらを見てしまうわけだ…っつーか、検索サイトもそこらへん分かれてたし(--;)WinXPとWinXPTablet(2005は選択肢になかった)。
…おかげでえらく遠回りしたなぁ…っつーか、ThinkPadの「自身の型番を通知し、最新ドライバを検索して自動でインストールする」ツールはなんて便利なんだろう…と思う次第。やっぱ高価なだけはあるわ…(他のメーカーにそういうツールは提供されてるか?)。
ただ、ドライバを見つけたはいいが、インストールマニュアルを見て愕然。「旧バージョンをアンインストール→SP2をあてる→最新バージョンをインストール」…って、すでに何もせずにSP2をあててるんですけれど…(--;)。
…まぁ調べ不足と言われればそれまでかもしれないけれど、どーも…なーんか納得いかないなぁ…。
とはいえまさかOS再インストールをするわけにはいかないので、とりあえず旧バージョンのアンインストールと最新バージョンをインストールしてみる。
結果、うまくいっているっぽい。今までIPアドレス直打ちしなければならなかったのが、自動設定でうまくいってるし。
ただ、スタンバイができなくなったのが気になる…。何が原因かわからないけれど、スタンバイモードからの復帰が行えなくなった。うーん、謎。
一応サスペンドが使えるのでそっちにしているけれど、いちいちサスペンドっつーのもなんだかなー…って気もするので、どうにかしたい。
まぁでも一応お絵かき環境は整った訳かな。レスポンス的にはほとんど「遅れ」も感じない。結構快適な「落書き」ができるな。
そんなわけでサイトはこちら。
とめどなく、落書き
ほんとにまだ落書き程度で、今後も落書きが続くと思うけれど(^^;)、まぁお暇なら見てよね…ってコトで。
最近のコメント