2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

2018/12/25

冬コミ新刊落ちます(__)

告知が遅れてしまいましたが、次の冬コミ受かりました。

しかもなぜか壁際。まぁおいらだけではなく、自転車ジャンルが壁際にたまたま配置されたのだと思いますが。

ただ、新刊ありません(__)。

やはり夏→冬は期間的に短い分、うっかり長い原稿を思いついてしまうと作業量的に追いつかないですね。

おまけにレイヤー数に制約のある作画環境なので、余計なやりくり作業に手間や意欲をそがれますね。作画変えればいいという意見もあるかと思いますが、フィーリングのマッチングという問題もあるし。

おまけにしまなみ海道の旅に出ちゃったからなぁ(^^;)ぉぃ。

一番の問題は体力だろうか…?加齢による体力の減退で夜更かしできないんだよなぁ。夜更かしして仕事に影響することを考えると無理できないこともあるし。

何となくバイタリティの減退も感じてはいる。やる気ね。これも加齢があるのかな?という気もあれば、服用している血圧、メンタルヘルスの薬の影響かな?という気もしなくもない。

まぁなんにせよ、全部言い訳ですけれどね。

来年はなんとかしないとな…。今年の夏は何とかしたし。いやまぁ、落とした夏もあったけれど(^^;)何年前だったか。

2018/08/03

夏コミ原稿終了

こないだ、夏コミ原稿脱稿しました。

仕上げが全部済んでいないのですが、締め切りもあるし、妥協して入稿してしまいました(^^;)。

今回はできるだけ夜更かししない(翌日の本業に影響を与えない)ように進捗したので、その分作業量が減って追っつかなかったかもしれません。ただ、40ページを超える分量というのも影響したかも。まぁ、原稿の出来のゴールをイメージ(仕上げのイメージ)ができていなかったのが大きな要因だと思いますが。

原稿はiPad Pro2 12.9でほぼ済ませました。Procreateメインで作画し、ページ編集、効果・仕上げの一部を同プラットフォームのクリスタ。ごく一部の加工と入稿用フォーマット出力をMacBookのクリスタで行った…といったところですか。

他にもiPad Pro上で他アプリも併用しています。

クリスタはiPad上でも使い物になる感じがします。12.9より小さかったらちょっと作画に使用できない気がする(UIの構造上)けれど、12.9なら大概のことができそうな気もする。

デスクトップとも連携できるし、結構重宝するかも。

そんなワークフローが確認できただけでも収穫かな。

2018/03/04

今年の同人誌の予定は?

夏コミには「BROMPTON Starting Story 2018」の発刊を予定。

これは2017夏に本来発刊しようとしていたもので、原稿も途中まで済んでいるので残りを埋める予定。ただ、手書きで自転車を描くので、これも時間かかるので早く取り掛からなきゃ。

また、当時は鉛筆タッチで描いていたものの、現在はペンタッチに移行しているので、タッチの差が発生するかも。まぁ最終的にはCLIP Studio Paint上で二値化するので、差はあまり目立たないと思うけれど。

まぁそんなことを気にしながら、原稿に取り掛からなければ…と考えています(逆に言えば、まだ取り掛かっていない(^^;)ぉぃ)。

ちなみにその次は「肘折温泉冬物語(仮)」。これも冬コミように用意していた原稿で、これも描きかけで鉛筆タッチ。なんだかなぁ(^^;)。まぁどうにかしよう。

想定としてはその次にカメラの本を描きたいのだが、これもどうなることやら…(^^;)。

2017/02/23

電子書籍の売り方

少し前からBookwalkerの電子コミックのインディーズジャンルにとりあえず「孤独の輪行」シリーズだけ掲載してもらってる。

俵山温泉編だけ元データのフォーマットの関係上、うまくEPUB形式に変換できなくてアップしてないけれど(原稿作成環境の違いが原因で、スマートな変換にこだわってるせいでも。無理やり変換すれば済む気も…(^^;))。

きっかけとしては掲載データの中で自転車特集を組みたいから…ということでお誘いいただき、電子書籍の配布側の経験も多少なりと積んでみたかったし、始める敷居はBookwalkerは低いのでやりやすかったりもしたし、担当者の方にも相談乗っていただいたりして始めた次第。


続きを読む "電子書籍の売り方" »

2016/11/21

冬の予定

冬コミはBROMPTON紹介の短編を出す予定。まぁ…でなかったらごめん(^^;)。

ただ、そろそろBROMPTON Starting BOOK2011に代わる長編を出したいところ。何とはなしに自分の中で新キャラクターが出来上がってきたので、来年夏に向けては考えてみたい。

ちょっと最近、自転車そのものを描いていない漫画が続いていることの免罪も兼ねる(^^;)。

ただ、BROMPTONの漫画ばかりというのもなんだし、それが終われば、孤独の輪行やその他の漫画も描きたい。

iPad Pro12.9+Apple Pen+Procreateにもだいぶ慣れてきたし、色々描いてみたい。なんか最近、風景と自転車しか描いてない気もするし、キャラが描画主体の漫画も描きたい。…描けるかな?(^^;)

2016/09/16

冬に向けて思案中

うっかり勢いで冬コミ申し込みはしたもののぉぃ、実は何を出すかは現在も模索中。

色々と迷いもあるところなので、「孤独の輪行」の新刊はたぶん無いかと。製作期間も短いし。そもそもネタないし。

言ってしまえば、新刊自体が無いかも。


続きを読む "冬に向けて思案中" »

2016/09/10

コミケ90参加雑感

遅い話で済みませんが(^_^;、コミケ90に参加してきました。

メインは3日目のサークル参加なのですが、超珍しい壁配置でした。まぁジャンル全体(旅行関係の自転車)がそうだっただけなんですけれど。それに壁配置になったから、頒布量も壁配置並み…ってなるわけでもないのですが(^^;)。


反省点としては、新刊作成をもう少し慎重にすればよかったかな…ということですか。いや、慎重になりすぎて過剰な設定により、黒潰れしやすい原稿にしてしまったことがあったかもしれません。

iPad Proなど新しい環境で校正無しに印刷してしまった為ともいえるので、その内校正をしっかりした…ディレクターズカット版とか出したいです(^_^;。


あとは体調ですかねー。コミケ本番であるサークル参加の3日目朝には体力を使い果たした状態でした。

いや、本当に使い果たすと翌日の旅(別記事)に影響もあるので、その力も残しての活動だったので、どーも本調子でなかったというかなんというか(^_^;。

コミケ0日目と言われる設営で消耗しすぎた気もする。…いや、それ自体はあまり体力を使わなかったのだけれども、「きのこの山の日のたけのこの里事件」が…(超謎)。

あと、1日目、2日目コスプレ撮影…は、防災公園中心でかなりのんびり(撮影枚数も少ない)していたので、むしろ余力があったのかな?いや、気が付かないうちに体力を消耗していたのかも。夏の炎天下をナメてはいけない。


まぁいずれにしろ今後、夏の活動は計画的に考えないといかんかな?

2016/08/04

孤独の輪行 肘折温泉編作画作業の反省点

今回、原稿作成にiPad Proをしようすることで快適に作業できましたが、むしろ不便なった部分もあります。

アウトプットを想像できないと、どういう描画してよいか、細かく描いていいものかわからないという点です。

今回、作画はProcreateで行っても、以下のアプリを渡り歩きました。

・Procreate→PhotoShop→CLIP STUDIO PAINT

この際にいくつかプロパティも変更しています。

・300dpi→600dpi
・グレースケール→二値化(閾値と誤差拡散等と混在)

…Procreateで描いている最中、どう印刷されるかわからんので、どう描いていいかわからん…ってなわけです。経験が多かったらよかったのかもしれませんが。


試し刷りすればある程度解決しそうな気もしますが、作画環境から少なくとも一回PhotoShopを通して解像度変更、減色作業などをしなければならず、手軽って感じではないです。

加えて家にプリンタが無く、毎度印刷所にテスト印刷というのも…まぁ、試し刷りならセブンイレブンのネットプリントでも良さそうな気も。

1枚30円かな?二値化するのでデータ量もそう大きくあるまい。


いくつか、「こういうタッチでこのサイズで描くと、こうプリントされる」…という見本票を作っておくのがいいのかな…?


以前行ったCLIP STUDIO PAINTでの作画ではかなり印刷イメージに近い形で作画できたので、その辺のストレス、違和感は無かったなー。

MediBangPaintは1ビットレイヤーで作画すれば、その辺同じなのかも。試してみないと…。

2016/08/02

コミケ90サークル参加情報

コミケ90ですが、相も変わらず個人サークル(^_^;「拝御光房」で参加します。日曜日(14日)3日目 西館1ホール、れ-10bになります。

新刊は「孤独の輪行 肘折温泉編」です。
※中身のサンプルはこちら。孤独の輪行 肘折温泉編 冒頭紹介 | 拝御 礼 [pixiv]

めずらしくページ増です。また、調子に乗って大半iPadで作画しています。そのため、あまり細密さは無いので念のため。…今後の課題だなぁ…。

他の既刊は「孤独の輪行 奥多摩編2/越後湯沢駅編」「孤独の輪行 俵山温泉編」「輪行日記 山梨県韮崎編」等があります。そちらも是非〜。

あと机上には並べないと思いますが、「BROMPTON Starting BOOK 2011」も僅少持参します。必要な方はお声がけください。

2016/07/27

冬コミはどうする?

冬→夏は期間があるからいいものの、夏→冬は期間が短いので、予定は早めに立てないと…。

冬コミはどうしよう?休みたいが、なんか年末手持無沙汰になるのもなぁ(^^;)。

また、会場の様子も変わるようなので、経験値的に受かればサークル参加もしておきたい。

じゃぁ何を作ろう?当初夏に予定していたカメラ本?(VAIO Z+CLIP STUDIO PAINT EXで描こうと思っていたら思いのほかiPad Proが良くて、しかしカメラの描画に難ありだったので急遽企画を換えた)

んー、まだiPad Pro+Apple Pencilの活用を模索したいし、製作期間の短さを考えるとまだカメラを描く時間が無い気がする。

それを言ったら孤独の輪行に多く登場する背景画だってそうそう描く時間無い(やっぱり原稿で一番時間を食うのが背景画)。

キャラクターだけで構成する話を描くのが最善かと思う。


また、iPad Pro9.7も用意したのに画面の小ささでなかなか作画していないのももったいない。そちらでも原稿作成をしてみたい。
(ただし、12.9>9.7は画面の大きさだけでなく、メモリの搭載量というハンデもあるので、あまりこだわらないつもり)

ツールの模索という点でも、メディバンでの作成を試行するのもいいかもしれない。


ジャンルもあまり変えたくないので旅行、自転車に関するものかなぁ…。最近自転車をまともに描いていないから、そちら方面か?自転車も描くのに時間かかるけれど、背景画ほどじゃない。


うーん、BROMPTON Starting BOOK Light…とかで、16ページくらいで何か描けるかな…?

HowToはちょっとツラいな。BROMPTONあるあるや輪行あるあるとかあたりになるのかな?それをどう描く?

自分で勝手にイメージキャラクターを描くか。

アカツキさんがBROMPTONやそれ以外の車種に各キャラを描いていたので、二番煎じになるけれど(^^;)、BROMTPONの各モデルのキャラ化とかならまだ差別化されるかな?

ハンドル別、変速数別、キャリアの有無別的な。まぁ、おいらの所有モデル別になるだろうけれど(^^;)。


ただ、キャラ作画はまだ頑張れると思うけれど、その前、デザイン部分でのセンスはちょっとな…。

…そういえば以前にも似たような問題の時、BROMPTON Starting BOOK2011の時は友人の力を借りたっけ…。またお願いするか?あるいは自分で頑張ってみるか…Google画像検索の力で…(^^;)ぉぃ。

より以前の記事一覧