Tシャツプロジェクトの続き
とりあえずネット上でTシャツ関連の会社はねーか…と検索してみたら…山ほど出てきた。数は少なくないだろうな…と思っていたが、ここまで多いとは…。
選びきれない(^^;)。
ただ、即乾性のTシャツとか、夏の自転車向きのTシャツで請け負ってくれるところもあるのね。
先には「着ていけば風合いが出るTシャツがいいな」とも書いたけれど、即乾性のTシャツってばナイロン製…だっけ?ともかくBODYTECHみたいなやつで、洗濯重ねてもあまり変わらない素材って感じよね。そういうのでもいいかな…という気も。
また、デザインから起こしてくれるところもあるのね。まぁデータを作れるおいらだから必要ないような気もするけれど、そもそもデザインセンスの無い人間なので、むしろ「こういう感じでどうですか?」とコンテとか提案とかして欲しい。それを元においらがデザインを起こせばいいような。
…って、間違いなく「逆」だよね(^^;)でもそれでセンスいいのが出来るなら…。
ともあれ、ショップのバリエーションの確認はできた。ここからどう絞り込むかは…ねぇ(^^;)難しいなぁ。まぁ、近場…というか、顔を合わせて打ち合わせできるところの方がいいような。
…うーんと、まずはおいらの頭の中を整理しよう。いっぺんに情報をばしっと入れ込むと、すぐ混乱するおいらだから(^^;)。
えっとぉ…、
●お手軽コース
まぁ単にTシャツを作ろうと。Tシャツの構造自体からオリジナルで…という話もあるけれど、さすがにこういうことをまだ一度もやったことのない身としては、まずは「プリント」だけでさせてくださいな。素材のTシャツを何にするか…ってのは選択の余地があるけれど。
この範囲内での企画:
・輪行アピールな柄(「How do you like Rinkou?」とか入れたり、でかく「輪」の一字を入れたりとか…)
・埜庵会員自転車部(応援着(^^;))
●サイクリストコース
ジャージコースで。基本的に「走った先で普段着」がポリシーとしては、あまりジャージというのは好かないけれど、長距離自走してることも考えれば、衣服の快適性も考えなければならない。
そうするとサイクリスト用のジャージも外せない。ま、デザイン柄でサイクリスト色(?)を抑え、下はGパンとかでアレンジすれば、普段着っぽくもできるのかしら?
…デザインセンスが相当要求されそうだなぁ…(^^;)持ち合わせていない。
●和ものコース
マイブームなんですけれど、最近和柄なジャケットというか、普段着として使える半被を手に入れまして、愛用しているんですよ。
考えてみると、「小径車にいつか和服で乗ってみたい」という野望もあったことを思い出し、まぁ和服そのままはどうかと思うので、なにか和的な雰囲気の衣服とかないかなぁ…と模索してみる…という話です。で、うまくいけばオリジナルデザインも盛り込んで…と考えていますが、おそらく気の長い話になるでしょう(^^;)。
…こんなところかな?どれから始めれば良いのやら…っていうか、一つに絞れ(^^;)とりあえず。
まぁまずはTシャツかのう…。
最近のコメント