2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

2008/02/09

Tシャツプロジェクトの続き

とりあえずネット上でTシャツ関連の会社はねーか…と検索してみたら…山ほど出てきた。数は少なくないだろうな…と思っていたが、ここまで多いとは…。

選びきれない(^^;)。

ただ、即乾性のTシャツとか、夏の自転車向きのTシャツで請け負ってくれるところもあるのね。

先には「着ていけば風合いが出るTシャツがいいな」とも書いたけれど、即乾性のTシャツってばナイロン製…だっけ?ともかくBODYTECHみたいなやつで、洗濯重ねてもあまり変わらない素材って感じよね。そういうのでもいいかな…という気も。

また、デザインから起こしてくれるところもあるのね。まぁデータを作れるおいらだから必要ないような気もするけれど、そもそもデザインセンスの無い人間なので、むしろ「こういう感じでどうですか?」とコンテとか提案とかして欲しい。それを元においらがデザインを起こせばいいような。

…って、間違いなく「逆」だよね(^^;)でもそれでセンスいいのが出来るなら…。


ともあれ、ショップのバリエーションの確認はできた。ここからどう絞り込むかは…ねぇ(^^;)難しいなぁ。まぁ、近場…というか、顔を合わせて打ち合わせできるところの方がいいような。

…うーんと、まずはおいらの頭の中を整理しよう。いっぺんに情報をばしっと入れ込むと、すぐ混乱するおいらだから(^^;)。

えっとぉ…、


●お手軽コース
まぁ単にTシャツを作ろうと。Tシャツの構造自体からオリジナルで…という話もあるけれど、さすがにこういうことをまだ一度もやったことのない身としては、まずは「プリント」だけでさせてくださいな。素材のTシャツを何にするか…ってのは選択の余地があるけれど。

この範囲内での企画:
・輪行アピールな柄(「How do you like Rinkou?」とか入れたり、でかく「輪」の一字を入れたりとか…)
・埜庵会員自転車部(応援着(^^;))


●サイクリストコース
ジャージコースで。基本的に「走った先で普段着」がポリシーとしては、あまりジャージというのは好かないけれど、長距離自走してることも考えれば、衣服の快適性も考えなければならない。

そうするとサイクリスト用のジャージも外せない。ま、デザイン柄でサイクリスト色(?)を抑え、下はGパンとかでアレンジすれば、普段着っぽくもできるのかしら?

…デザインセンスが相当要求されそうだなぁ…(^^;)持ち合わせていない。


●和ものコース
マイブームなんですけれど、最近和柄なジャケットというか、普段着として使える半被を手に入れまして、愛用しているんですよ。

考えてみると、「小径車にいつか和服で乗ってみたい」という野望もあったことを思い出し、まぁ和服そのままはどうかと思うので、なにか和的な雰囲気の衣服とかないかなぁ…と模索してみる…という話です。で、うまくいけばオリジナルデザインも盛り込んで…と考えていますが、おそらく気の長い話になるでしょう(^^;)。


…こんなところかな?どれから始めれば良いのやら…っていうか、一つに絞れ(^^;)とりあえず。

まぁまずはTシャツかのう…。

2008/01/31

自転車で着る服

そういえば忘れていたけれど、メイドジャージがちと欲しかったのよね。コミケで見かけたあれ。

いや、その前からサイクリングコースとかショップの前とかで見かけていたので、気になっていたんだけれど。入手の方法とか聞いていたような気もするが…いつものごとく忘れてしまいました(^^;)。

まぁそれはともかく(^^;)ぉぃぉぃ、ただ、人のものを欲しがるぉぃだけでは能もないので、ちと自分で作ってみるか?…とか思いついたり。後先考えていませんが(^^;)。

しかしいきなりジャージはキツいよな。作る(手がける)のが。まずは気軽な…Tシャツくらいからか。なんかそういうショップ多そうだし、なにより輪行部としては、いきなりサイクルウェアに向かうよりは、「自転車降りても普段着」の方が良いわけで、さらに夏向けということで…(^^;)なにかしらいいわけがましい。

まぁ、適当なTシャツ選んで、絵柄を提案すればいいんでしょ?…絵柄は何がいいのかねぇ。やはり「輪行」をモチーフに、なんか…自転車なシルエットとか。あまり絵柄っぽくしちゃうときにくくなるかもしれないので、シルエットで印象的なデザインとか…ねぇ。

最終的には、Tシャツだけど脇にポケットがついていて、サイクリングで使いやすい、もしくは輪行の時に自転車持ったままでもScuicaとかそこでタッチできるとか(無理か?(^^;))した、機能自体オリジナル…ってのにたどり着いてみたいけれど、特注になって高くなっちゃうし、それは無理かな(^^;)。

まずは簡単なコースで。誰か乗ってくれるか?(^^;)まとめた数発注しないといかんでそ?あ、でも1枚単位でも請け負ってくれるところがあるかな?だったらおいら一人でも。…いや、せっかく賛同してくれる人がいるのなら、その人の車種のシルエットをモチーフに…って、作画担当者自ら首を絞めるような発言をしてどーする?(^^;)


あとあれだ。自転車で着る服って太陽に必ずさらされるわけで。それとか汗だくになるから頻繁な洗濯とかから逃れられない。

そんなわけで色落ちは避けられないわけで、そういう服を着ていると、だんだんつらくなってくるのよねぇ…。

しかし鞄とかには柿渋染とか、使えば使うほど風合いが出てきて楽しい素材…ってのもあるわけで。服でもむしろ着込むほど風合いが出てくるようなのがいいなぁ…。

こないだ立川の伊勢丹に来ていた東風でジャケット…というか、店長が言うところの「ハッピ」を購入したのはそういう意図があったわけで。

Tシャツもそういうのがあればいいんだけれどなぁ…。あるいは夏、自転車に乗るのに着て似合う他の服でも。そういうのがあれば別に絵柄のオーダーメイドとか無くてもいいや。

…あ、でもどこか、衣服持ち込みでプリントしてくれるところもあったような気も(^^;)しつこい。

まぁそもそも、どういうデザインすりゃぁいいのか、わからんしね。Tシャツのデザインとかわからんし。…っていうか、そもそもデザインセンスが無いし>をれ(^^;)。