iPad mini 6のPC化
個人的には、いつも傍に使いやすい通信端末があると良い。それで検索・記録もろもろ行いたいわけ。
そういった環境を模索し、結果的にはMagic keyboardを装着したiPad Pro 12.9(M1)に落ち着いて、ほぼPC不要にまで至っている(絶対不要ではない。たまに使用する)。
しかし外出時にはもっと携帯性の高い端末にしたい時もある。カバン大きくなっちゃうし。しかしiPhoneでは物足りない。
そこでiPad mini 6を入手したのだけれど、しかしMagic keyboardが無い。
Apple Pencilと手書き文字認識のmazecの組み合わせはなかなかに良いがやはりキーボードも欲しい。
そこで使いやすいオプションはないかと日々模索していたが、昨今Amazonで見かけたこれを入手してみた。
360度回転 iPad Mini6 キーボード ケース タッチパット搭載 7色バックライト マグネット式 一体型 iPad Mini 第6世代 キーボードカバー 磁気吸着 多機能 (Mini6, 黒)
なにやらOEMで色々なメーカーから販売されているようで、カラーリング以外は大体仕様が一緒のよう。
これを使ってみたが、まず気になったところから挙げていく。
キーが小さい。
色々なキーボードを使用してきた身なのでそれなりに対応力があるつもりなのだが、それでも苦労しそうなキーの大きさ。もちろん筐体サイズを考えれば仕方ないところ。とはいえ、もう少し工夫が欲しかったところ。
タッチパッドの感度も純正には劣る。しかし他社製品に比べれば、感度・機能はかなり良好。
純正>当該品>他社…といったところか。
Apple Pencilを多用する身としては、本体の取り外しが簡単というのも気に入っている。マグネット装着なので、たまに意図しない外れが発生するが、筐体を閉じる時なので、あまり実害ではない。
まぁそんなわけなので、だったら360度回転ヒンジは不要で、外して軽量化してもらいたかったところだけど(^_^;)。
…といったところなのだけれど、慣れたOSで8型のPCとして使える、タブレットにも使える…ってのはかなりいい感じです。
メインはiPad Pro12.9でサブにiPad miniを傍に置き、たまにタブレットにも使用。iPad Proをペンで使い始めたら、サブでキーボード端末にすぐに移行…とか、マルチな使い方ができてかなり便利です。
もちろん外出時はこれ1台で十分。絵描きは流石に難しいけれど、簡単なメモやまんがのネームくらいなら十分かな。
まぁ結果的にPCっぽい使い方になっているけれど、自分の使いいいように情報端末を使い始めたら、iPadOS(Apple Pencil含む)と相性良くて、ハードウェアキーボード(とタッチパッド)が必要だった…ってだけのこと。PCに寄せたくて寄せてるんではないんです。
« iPadの買い替え時の参考(2022年6月版) | トップページ | 最近の自分のiPad事情 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント