iPadがいい?Macがいい?
おいらの使用方法ではiPadでなくてMacBookでもいいのでは?(たまに絵を描くのにiPadを使う)…とか言われそう。実際、個人的にも時々そう思って葛藤している時もあるけれど、iPadで現状問題ないので当面は維持かな。
ただ、一応MacBookPro(Intel)も持っている身。違いくらいは把握しておこうかな。OSの違い、筐体の大きさ、Apple Pencilの有無とかもあるけれど、それ以外というか、自分の問題になる点はこんなところか。
■マルチタスク時の挙動
3本指スワイプなどでで画面切り替える操作。
Mac:複数の画面の順序は固定
iPad:複数の画面は過去の使用履歴順
■日本語入力(Magic keyboardなどハードウェアキーボード前提)
標準装備の日本語IMEがいまいち。最後に変換した候補(例えば「あとで」で「後で」)は以降は第一候補に表示されて欲しいのだが、第一候補にあったりなかったり。学習しているのかいないのかわからない挙動で地味に不満に感じている。
Mac:他社IMEを使うなどカスタマイズ可能
iPad:標準装備以外使用不可
■Lightroomの機能の違い
Mac:フルスペック
iPad:私の用途だと、パノラマ合成とフリンジ削除といった機能が略されている。他にも無い機能(HDR合成等)があると思う。
■torneの外部モニタでの表示
※Macではまだ以下を確認していない。
Mac:M1チップのMacならiPad用torneが動くらしい。外付けモニタでも表示が可能では?
iPad:iPadOS15ではミラーリング不可。16も怪しい。
■ユニバーサルアプリでも、多少挙動が違う
例えばUlysses。
Mac:全てのウィンド(エディタの他、フォルダとかアウトライン見出しとか)を一度に全部表示できる。
iPad:全部は無理(特定のウィンドだけ)。
いずれも「Macがいいなぁ…」と思う次第。まぁ、多少は我慢できるけれど(Lightroomとか)、あるいは運用でもカバーできるけれど、まぁMacの方がいいか。
かといって環境改善に20〜30万は今は出せないかな…。
« おいらが今、iPadからMacに移行するなら… | トップページ | 今あるMacBook Pro13の使い方 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント