今あるMacBook Pro13の使い方
MacBookPro13 2019を所有している。30万円程度のをローンで購入した。しかし支払い中、iPad Proへの依存度が高まってMac使わなくなったり、Apple Silicon化 Macが発表され、一気に陳腐化してしまった。複雑…というか、あと1〜2年待っておけば…という後悔の念が絶えない。
まぁしゃーない。
M1かM2のMacBookはいずれ入手するにしても、今のMacBook Proも活用せんと。でもどうやって?
スペック的にはカスタムしてi7-8569U 2.8GHz (最大4.7GHz)という第8世代CPU。…ひょっとして、Windows11も動かない?使わないけれど、なんとまぁ…。
あとメモリが16GBでストレージも1TBある。こちらは動画編集と仮想アプリを使わなければ、まぁ許容範囲かな。
パワー的には一応現役らしい。日常使用では過不足はないはず…と何かに書いてあった(^^;;。ただ、ゲームとか高画素な動画編集は担えない。うーん、まぁLightroomが使えればいいか。
Touch Bar装備なのだが、これは結構気に入っている。対応は必須だが、特にアウトラインエディタやMarkdownに使用すると便利。
アプリはユニバーサルアプリでもiPad版よりMac版の方が豪華だったりするので、エディタ系はMacBookProを活用していった方がいいかもしれない。
困るのがMacBookPro13 2019ということで、悪名高きパンタグラフキーという点。
当時や今も単体で使っていると問題ないのだけれど、iPad ProでMagic Keyboard使っていると、どうもそっちを指が欲する…。
外付けキーボードの出番という気もするが、そうするとTouch Barが使えない。なんともまぁジレンマ。
SIMも内蔵しないしな。家でのエディタ端末になるかな…。
Lightroom使ってもいいけれど、第11世代CPU搭載、16型Windows PCもあるしなぁ…。
« iPadがいい?Macがいい? | トップページ | ニッチPC好みの嘆き »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント