最近の自分のiPad事情
ちょっと手持ちのiPadの話を。手持ちのiPadは以下の通り。
メイン:
iPad Pro 12.9(2021)※セルラー
M1 メモリ16GB 2TB
サブ01(自宅でのサブ):
iPad Pro 11(2018)※Wifi
A12X Bionicチップ メモリ6GB 1TB
サブ02(外出先でのサブ):
iPad mini 6(2021)※セルラー
A15 Bionicチップ メモリ4GB 256GB
他には、torne専用機ながらいざという時に持ち出せるようSIMを入れてある12.9インチの3rdモデルや、休眠中の12.9の1stとiPad Pro 9.7などがある。
まぁ基本自宅では、そのtorne専用機でテレビをながら見しながら、メインで作業し、サブ01に資料を表示…とか、寝ながらの時にはサブ02を。外出時に荷物を軽くしたい時にもサブ02を…って感じ。
で、ストレージはともかく、チップとメモリについて所感を。
M1チップはポテンシャルあるだけあって、どんな作業でも余裕ある感じ。ただ、他のチップでもA12以上なら大概の作業でスペック不足を感じることはない。不足だった実例もとりあえず思いつかない。
ただ、気になるのはメモリ。大概の作業は4GBでも問題ないとは思うものの、マルチタスク利用時には物足りなくなってくる。裏で動かしていたつもりのアプリが終了させられていることもよくある。Lighroomで写真をPhotoShopで加工しようとするとなかなかの負担なので、そういうメモリが必要な事例が多いならメモリを多く積んでおくに越したことはない。
単体アプリでもたまにメモリを大量に消費するものもある。自分の知る限りではclusterというアプリがそれに該当する。
4GBではたまにメモリ不足を警告され、実際アプリが落ちることもある。6GBではそのようなことはないので、そこらへんが境目かも。まぁでも8GBないと不安かな。
そんなわけで次にサブ機を購入する機会があるなら、現状だと以下が選択肢になるかな…と。メインでも当面はM2ではなくてもいいと思う。あ、いや、メモリ24GB目当てならアリか…。
新サブ候補01:
iPad Air 第5世代(2022)
M1 メモリ8GB
新サブ候補02:
iPad Pro 11(2021)
M1 メモリ8GB(ストレージ1TB以上では16GB)
iPadOS16目当てならM1チップは欲しい。16型外付けモニタも用意しているし(^^;;なぜか2台ある。
ストレージは…我慢して512GBでもいいかな。でもサブならmini 6の256GBでもなんとかなってるし…というところ。
あと上の2種での違いでは、ディスプレイのリフレッシュレートだろうか。絵描きにはやっぱり120Hzモードがある方がいいかな。そうすると選択肢はProに限られるかもなー。でも本格的に描くのでなければ、iPad mini 6でもなんとかなってるしなー。
まぁ機会があれば…。あ、あとお金か(^_^;)。
« iPad mini 6のPC化 | トップページ | おいらが今、iPadからMacに移行するなら… »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント