2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

« iPad mini 6のPC化 | トップページ | おいらが今、iPadからMacに移行するなら… »

2022/08/02

最近の自分のiPad事情

ちょっと手持ちのiPadの話を。手持ちのiPadは以下の通り。

メイン:
iPad Pro 12.9(2021)※セルラー
M1 メモリ16GB 2TB

サブ01(自宅でのサブ):
iPad Pro 11(2018)※Wifi
A12X Bionicチップ メモリ6GB 1TB

サブ02(外出先でのサブ):
iPad mini 6(2021)※セルラー
A15 Bionicチップ メモリ4GB 256GB

他には、torne専用機ながらいざという時に持ち出せるようSIMを入れてある12.9インチの3rdモデルや、休眠中の12.9の1stとiPad Pro 9.7などがある。

まぁ基本自宅では、そのtorne専用機でテレビをながら見しながら、メインで作業し、サブ01に資料を表示…とか、寝ながらの時にはサブ02を。外出時に荷物を軽くしたい時にもサブ02を…って感じ。


で、ストレージはともかく、チップとメモリについて所感を。

M1チップはポテンシャルあるだけあって、どんな作業でも余裕ある感じ。ただ、他のチップでもA12以上なら大概の作業でスペック不足を感じることはない。不足だった実例もとりあえず思いつかない。

ただ、気になるのはメモリ。大概の作業は4GBでも問題ないとは思うものの、マルチタスク利用時には物足りなくなってくる。裏で動かしていたつもりのアプリが終了させられていることもよくある。Lighroomで写真をPhotoShopで加工しようとするとなかなかの負担なので、そういうメモリが必要な事例が多いならメモリを多く積んでおくに越したことはない。

単体アプリでもたまにメモリを大量に消費するものもある。自分の知る限りではclusterというアプリがそれに該当する。

4GBではたまにメモリ不足を警告され、実際アプリが落ちることもある。6GBではそのようなことはないので、そこらへんが境目かも。まぁでも8GBないと不安かな。

そんなわけで次にサブ機を購入する機会があるなら、現状だと以下が選択肢になるかな…と。メインでも当面はM2ではなくてもいいと思う。あ、いや、メモリ24GB目当てならアリか…。

新サブ候補01:
iPad Air 第5世代(2022)
M1 メモリ8GB

新サブ候補02:
iPad Pro 11(2021)
M1 メモリ8GB(ストレージ1TB以上では16GB)

iPadOS16目当てならM1チップは欲しい。16型外付けモニタも用意しているし(^^;;なぜか2台ある。

ストレージは…我慢して512GBでもいいかな。でもサブならmini 6の256GBでもなんとかなってるし…というところ。

あと上の2種での違いでは、ディスプレイのリフレッシュレートだろうか。絵描きにはやっぱり120Hzモードがある方がいいかな。そうすると選択肢はProに限られるかもなー。でも本格的に描くのでなければ、iPad mini 6でもなんとかなってるしなー。

まぁ機会があれば…。あ、あとお金か(^_^;)。

« iPad mini 6のPC化 | トップページ | おいらが今、iPadからMacに移行するなら… »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。