クリスタのコンパニオンモードについて
クリスタのコンパニオンモード(クリスタのカラーパレットなど一部のウィンドをスマホなどに表示して操作する)がiPhone対応し、異機種間で連携することが可能になった。
多少狭いPC・タブレットでも、一部パレットを外部に持っていくことで描画領域を広げて活用しやすくなると思われる。
ただ、Wifiアクセスポイントのある自宅はともかく、外出先でも便利に使用できるだろうか?
実はコンパニオンモードには「Wifiアクセスポイントを同一にしなければならない」という仕様がある。
例えばiPhoneとiPadの両方セルラーモデルの場合、コンパニオンモードで接続できない。(テスト済み)
しかし、iPhoneのテザリングにiPadを接続すれば、コンパニオンモードの接続が可能になる。(テスト済み)
大概の人はiPadはWifiモデルで外出先では何かしらのテザリングしていると思うので、iPad mini 6 + iPhoneという組み合わせでも多少は頸木(くびき)が外れるのでは?
もちろんiPadがセルラーモデルでも(俺)、テザリング接続を選択すれば問題なし。
なお、ここから先は余談。
携帯電話回線の規格に5Gが導入されてそれなりな期間が経つ。都心ではそれなりに普及してきて、5G対応のiPhoneなら都内で300Mbpsを超えることも。
しかしテザリングを通すとそれがiPhoneならiPhoneがボトルネックになっているのか、接続したiPadでは20Mbps程度の回線速度しか出ない。外出中の用途ではそれほど問題はないが、物足りなくなるし、精神衛生上良くない(^^;;。
高速回線はむしろiPadで重要なので、ついiPadのセルラーモデルにSIMを突っ込んでしまう(^^;;。まぁでもおかげで回線速度も快調。
しかしクリスタ使用中はテザリングにせざるをえない。速度が出なくなるのでやるせない。まぁクリスタ使用時は高速回線はそれほど重要ではないけれど。
« iPad Proの整理 | トップページ | iPadの買い替え時の参考(2022年6月版) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント