2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

« 欲しいレンズ | トップページ | シェアって大事 »

2020/09/28

飛騨高山か平湯温泉か…

せっかくのBlogなので、旅行に行った話も書いておきますか。

今年はコロナ禍ですが、なんだかんだで飛騨高山、京都伏見、鎌倉とその他都内各所に行ってますね。写真撮影目的のみとかもありますが。

とりあえず今回取り上げるのは飛騨高山。

古い町並みがあったり、SOYという古民家を利用したゲストハウスの居心地が良いという話を聞き、連休を利用してぶらぶらしてきました。


交通手段は珍しく高速バス。しかも高速道路上のバス停から乗る。友人と二人で停留所に行きましたが、バス来るまで暇だったなー。通りすがりのバスとかバイクとかに手を振ると、返してくれたり(^^;)なにしてたんや。

なぜか富士急ハイランド行きは何便も前を通りましたね。どれも満員のような感じでした。高山行きはがらがらに空いてましたな。なんやろ?


高山の古い町並みはなかなかのものですね。観光地化はされてはいるんですけれど、古都の現役感(?)があります。

朝市とかもあって、異郷感高いったらない。撮影のし甲斐もありました。

ただ、望遠は要らないっすね(^^;)。
(調子に乗って、100-400mm持ってったが、ほとんど使わなかった)


撮影した写真は主にInstagramに掲載しました。rayogamioで検索すればたどり着けると思います。

その高山の写真には高山のタグをつけてたからか、だいぶ飛騨高山の団体に「いいね」されました(^^;)。


さて、飛騨高山、また行くかと言われると微妙です。少なくとも夏は行きません。暑いから。

雪景色の町並みは興味ありますね。飛騨民俗村も行ってみたいですね。白川郷行かなくて済むみたいですから(^^;)。

ただ、おいらにとっての唯一の交通手段、高速バスで途中にある「平湯温泉」の方に心惹かれています。そこをベースに上高地をぶらぶらするのも面白そう。

輪行も一瞬考えましたが、上高地手前に平均勾配13%という釜トンネルがあると聞くし、そもそも近辺まで高速バスで基本、輪行できないので、普通に公共交通機関と徒歩で楽しみましょう。

そっちに集中して、飛騨高山に行きそびれるかもしれない…(^^;)。

#飛騨高山をベースにしてバスで上高地に行くというプランもあるらしいですが。

« 欲しいレンズ | トップページ | シェアって大事 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 欲しいレンズ | トップページ | シェアって大事 »