飛騨高山か平湯温泉か…
せっかくのBlogなので、旅行に行った話も書いておきますか。
今年はコロナ禍ですが、なんだかんだで飛騨高山、京都伏見、鎌倉とその他都内各所に行ってますね。写真撮影目的のみとかもありますが。
とりあえず今回取り上げるのは飛騨高山。
古い町並みがあったり、SOYという古民家を利用したゲストハウスの居心地が良いという話を聞き、連休を利用してぶらぶらしてきました。
交通手段は珍しく高速バス。しかも高速道路上のバス停から乗る。友人と二人で停留所に行きましたが、バス来るまで暇だったなー。通りすがりのバスとかバイクとかに手を振ると、返してくれたり(^^;)なにしてたんや。
なぜか富士急ハイランド行きは何便も前を通りましたね。どれも満員のような感じでした。高山行きはがらがらに空いてましたな。なんやろ?
高山の古い町並みはなかなかのものですね。観光地化はされてはいるんですけれど、古都の現役感(?)があります。
そんなわけで、日本風情を堪能する旅をしてきました。どこだったでしょう? pic.twitter.com/eJV3EapCK3
— 拝御 礼@BOOK⭐︎WALKERで作品公開中 (@rayogamio) August 17, 2020
朝市とかもあって、異郷感高いったらない。撮影のし甲斐もありました。
旅行初日は24−100−400mmのレンズでぶらついたんだけれど、2日目は35mm単焦点だった。ただ、単焦点1本で何か困ったかというと、困ってはいないな…というところで、どんだけ単焦点慣れしているんだか…と。 pic.twitter.com/cXygq0jUnM
— 拝御 礼@BOOK⭐︎WALKERで作品公開中 (@rayogamio) August 20, 2020
ただ、望遠は要らないっすね(^^;)。
(調子に乗って、100-400mm持ってったが、ほとんど使わなかった)
撮影した写真は主にInstagramに掲載しました。rayogamioで検索すればたどり着けると思います。
その高山の写真には高山のタグをつけてたからか、だいぶ飛騨高山の団体に「いいね」されました(^^;)。
さて、飛騨高山、また行くかと言われると微妙です。少なくとも夏は行きません。暑いから。
雪景色の町並みは興味ありますね。飛騨民俗村も行ってみたいですね。白川郷行かなくて済むみたいですから(^^;)。
ただ、おいらにとっての唯一の交通手段、高速バスで途中にある「平湯温泉」の方に心惹かれています。そこをベースに上高地をぶらぶらするのも面白そう。
私はどこにいるでしょうか?(ダミー) pic.twitter.com/Qh1GxzX7Kp
— 拝御 礼@BOOK⭐︎WALKERで作品公開中 (@rayogamio) August 15, 2020
輪行も一瞬考えましたが、上高地手前に平均勾配13%という釜トンネルがあると聞くし、そもそも近辺まで高速バスで基本、輪行できないので、普通に公共交通機関と徒歩で楽しみましょう。
そっちに集中して、飛騨高山に行きそびれるかもしれない…(^^;)。
#飛騨高山をベースにしてバスで上高地に行くというプランもあるらしいですが。
コメント