2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年3月 »

2018/12/25

冬コミ新刊落ちます(__)

告知が遅れてしまいましたが、次の冬コミ受かりました。

しかもなぜか壁際。まぁおいらだけではなく、自転車ジャンルが壁際にたまたま配置されたのだと思いますが。

ただ、新刊ありません(__)。

やはり夏→冬は期間的に短い分、うっかり長い原稿を思いついてしまうと作業量的に追いつかないですね。

おまけにレイヤー数に制約のある作画環境なので、余計なやりくり作業に手間や意欲をそがれますね。作画変えればいいという意見もあるかと思いますが、フィーリングのマッチングという問題もあるし。

おまけにしまなみ海道の旅に出ちゃったからなぁ(^^;)ぉぃ。

一番の問題は体力だろうか…?加齢による体力の減退で夜更かしできないんだよなぁ。夜更かしして仕事に影響することを考えると無理できないこともあるし。

何となくバイタリティの減退も感じてはいる。やる気ね。これも加齢があるのかな?という気もあれば、服用している血圧、メンタルヘルスの薬の影響かな?という気もしなくもない。

まぁなんにせよ、全部言い訳ですけれどね。

来年はなんとかしないとな…。今年の夏は何とかしたし。いやまぁ、落とした夏もあったけれど(^^;)何年前だったか。

2018/12/07

デジカメの将来

フルサイズミラーレスカメラが登場し始めている昨今。デジタル一眼レフはじゃぁ衰退すんのか?…と聞かれると、現時点では「わからない」という結論になるかもしれない。

そもそもミラーレスとデジイチと何が違うかといえば電子ビューファインダーと光学ビューファインダーとが大きく違う。

ビューファインダーの見栄えそのものは光学式が良い。ただ、それを実現するのに本体内に一定の大きさの可動ミラーを備えている。これのおかげで本体サイズがある程度以上には小さくならないし、パーツが増える分重量も増す。

電子式はその点パーツが少なく(電子デバイスは多いかもしれないが)、ボディを小さく、軽量に設計することができる(最近のはレンズの方の工学系に余裕を持たせるため、小型化からはそれているようだが)。しかし光学ほど見える像は高解像度ではない。かなり努力はしているが。

ここに撮影時のフィーリングの違いが出てくる。モノホンの被写体を見るか、イメージセンサーを経由した画像データを見るか。

あるいは重いボディで構わないか、軽いボディが良いか。

ここで棲み分けすんのかなー…?という気がしている。

電子ビューファインダーは人間の目に判別できないほど高精細化して光学ビューファインダーと同等に迫るという可能性もある。そうすると光学のアドバンテージはほぼないが、そこまでたどりつけるかどうか?あるいは主観でもあるので、追いついたと見られるかどうか?

そういう曖昧なところもあるので、今後のカメラの趨勢は現段階では推し量れないと思う。個人的には電子ビューファインダーに集約されそうな気がするが…(勘)。

2018/12/03

しまなみ海道を走ることにしました その4

しまなみ海道の旅、週間天気予報では結構ぐずついて雨も降るような予報も出ていました。

実際のところ3日目の16時から17時くらいまでに雨に降られましたが、カメラが濡れるとヤバいけれど、レインコートはいらないくらいの降雨だったので、さしたる雨ではありませんでした。

唯一、4日目の早朝にどばっと降ったようです。朝起きたら大きな水たまりができていました。ただ、「できていた」というくらいで、目が覚めたころには雨もやみ、以降ふられることはありませんでした。まぁ天候には恵まれた方かと(曇り空も多かったですが)。

続きを読む "しまなみ海道を走ることにしました その4" »

2018/12/01

しまなみ海道を走ることにしました その3

2日目の宿はゲストハウスではなく民宿です。なので朝食も付きますが、夕食も含めておいしかったです。輪空という宿なんですが、お風呂が交代制なのがちょっと不便だった以外、なかなかいいお宿でした。

朝日を浴びながら海岸沿いのテラスで珈琲をいただいたりして、どんだけ優雅やねん…と。

まぁでもこの日も早々に出発して四国に着かねば…と。

続きを読む "しまなみ海道を走ることにしました その3" »

« 2018年11月 | トップページ | 2019年3月 »