まちおこしじゃなくても
「輪行日記 湊線編」は、水戸コミケの「まちおこし」というコンセプトに沿って作り上げたもの。
しかし「輪行日記」というコンセプトは以前から構想があり、「輪行本」で自転車のハード面だけの話をしていてもなぁ…と思っていたところの良いきっかけだった。
ただ、続刊を…と考えたとき、別に「まちおこし」にこだわる必要はない。自分の気に入ったところを自分の好きなように漫画にすれば良いだけの話では。
そう考えると、この間の山梨県韮崎付近は非常に描きたい題材ではある。
自転車で走ってあそこまで気持ちよかったのも久しぶりだし、桜よりも走行を楽しんでましたよ。いや、桜を探す走行も楽しいし、だったら桜目当てでもある。まぁいずれにしても良いコンビネーション(^^;)。
しかし旅が終わってから「ああ、漫画にまとめたい」という気になったので、撮った写真はとてもじゃないけれど資料写真としては使えない。
そう厳密に撮った写真をトレスしたり、似せなくても良いとは思うけれど、やはり資料に基づいて作成した方が説得力が増すだろうしなぁ。とりあえずお休みしておこうかな。
ただ、今の内、ネームとコマ割りを練っておいて、来年取材に…(^^;)どんだけ構想期間を作る気だ。
しかし考えてみると、今年の予定は今のところ「輪行日記 湊線編」改訂版とぶろぽん2011版といった、改訂版2種類しか無い。
うわー、新作出してー!(^^;)あ、いや、湊線編が新作だから、今年1種類は出したことは間違いないか。
とはいえまた新作を書きたくもなるのだけれど、しかし時間もなかなか無いんだよなぁ。妙に本業が忙しそうだし。今年は少し余裕があるはずだったんだけれど、タスクが増えてしまったような…。
うーん、M8本とかBSM本を描きたかったなぁ。
…BSM本は自転車の描写辞退は簡潔なフレームのおかげで、さらりと描けそうな気がしないでもないが(^^;)。一度ネーム練ってみようかな…。
« 素人が意気込んでいたりする | トップページ | 喫茶店の楽しみ方(限定版) »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/48029853
この記事へのトラックバック一覧です: まちおこしじゃなくても:
コメント