こっそり新機種
先日の記事でさりげなく伏線を張っているのに、誰も突っ込んでくれないので、自分でバラしてしまします(^^;)。
うっかり、X200sを購入してしまいました。
だってー、WXGA+液晶(12インチ)はこれが最後かも…ってなことをレノボ自身が言うんですもの。小型のが面でも高画素…というのが好みの身としては、確保しておかなければならないじゃないですか。
とはいえこの時期にモバイル用途とはいえ購入してしまっても良かったのかしら?…とか思っていましたが、この記事を読むと、バッテリー駆動時間でまだ現行機種に優位性があるようなので、安心します(^^;)。
もう二度と無いかもしれない、12インチのWXGA+という画素数を優先させましょう。
X200sといえば一応Xシリーズ内で最高位機種。結構高くつくんじゃないの?…とか言われそうですが、いやいや実は新機種発表が近いと、かなり値下げされますし、歳末クーポンなんかも乱発されて、かなり安くなります。レノボサイトで本体なんか買った経緯があると特別会員と言うか、さらに安い割引なんかもつくわけですよ。
そうするとですね、1.83GHz、2GBメモリ(2GB×2が自宅にあり)、64GBSSD、WXGA+、ウルトラベース(ドライブ等は無し、W500のを流用可能)というセットで11万円となるわけです。最安値かどうかは判断しかねますけれど、安い方だと思います。
まぁお金が無いのでできるだけ安くしたということもあります。SSDだって後から買うと、安いHDDのプリインストールだって高くついてしまうので、これくらいでちょうど良いかも…と64GBを選びました。
ただ、レノボのPChaリカバリパーティションに10GB取られるのを忘れていました。
Adobeのソフトと軽くデータを入れて、空きが20GBで、まぁまぁ…と言いたい所ですけれど、もう少しアプリを入れたい、と思っている身としては、ちょっと心許ないかなぁ…という気が。
そもそもそのパーティションを使用することは、そうそう無いと思うので、リカバリメディアだけでもしっかり用意し、また、古いHDDを利用してHDDイメージのバックアップを用意しておけば、二重に保険をかけたことになるので、パーティションを消して、ディスク容量を確保しようかな…と思っていたり。
あるいはSDカードかExpressカードに退避させるとか。
さて、実際に筐体を手にした身としては、軽いの一言です。SSDにしただけのことはあります(現行モデルのX200sのSSDモデルには、1.8インチSSDがアダプタ付きで使われているらしい)。
もちろんVAIO Xに比べれば負けますが、画面画素数、使い勝手(キータッチ、マシンパワー)の面でカバーし、バランスを考えると悪くない勝負だと思います。
しかし、バッテリーがMサイズなので、Sサイズのものを装着すれば、さらに軽くなりそうです。家で使うならそちらの方が快適そうなので、慌てて追加注文しています。
自宅に着くのはいつの日か…(^^;)レノボの通販はほぼすべて国外から配送されるので、出荷から到着までだいぶかかる。
一番最軽量になるまでもう少し時間がかかりますが、現状でも結構軽いので、色々使っていきたいと思います。
« 新年、あけましておめでとうございます | トップページ | 年の瀬にうっかり体調を崩す »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/47183429
この記事へのトラックバック一覧です: こっそり新機種:
コメント