2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

関連リンク

 


検索


  • Google


    WWW を検索
    とめどなく雑記 を検索

写真ピックアップ2012/04-05

  • 夜の桜
    2009年初頭までは定期的に写真を掲載していたのですが、その後サボってしまいました。写真自体は折を見て撮影していたので、現在からお気に入りなどをピックアップして掲載していきます。ファイル名は特に撮影時期ではありませんので念のため。

2009年1・2・3月撮影分

  • L1000050
    2009年になっても相変わらずぶらぶら撮った写真に終始すると思いますが、ご勘弁のほどを(^^;)。

2008年10・11・12月撮影分

  • 皆が見ないコミケの顔・その5
    D-LUX4も加わっての、バラエティに富んだ写真アルバムに…なるはず?ただ、MPはフィルムなので、掲載する予定はありません。

2008年7・8・9月撮影分

  • 祭り
    一番忙しい四半期につき、写真は少なめになるかと思います。とはいえ、新レンズを使ったりして多少浮かれてはいるかな?(^^;)

2008年4・5・6月撮影分

  • 単線のある風景
    4、5、6月分です。特に説明も無いのですが…(^^;)。まぁのんびりスナップをアップしていく…予定かと。

2008年1・2・3月撮影分

  • 円覚寺・その4
    相変わらずぶらぶら撮っています。面倒なんで、これからは3か月分、まとめようかな。

2007年10・11・12月撮影分

  • 来年に向かって歩く
    相変わらずぶらぶら撮ったものです。あまりにもとりとめなく撮ったので、3ヶ月分まとめさせていただきます(^^;)。

2007年9月撮影分

  • 機上から見る雲
    9月撮影分です。主に久米島旅行で撮った写真になっています。

2007年4・5・6・7・8月撮影分

  • 夏の海
    相変わらずぶらぶら撮った写真です。ちなみにコミケの写真は入っていません。

2007年1・2・3月撮影分

  • 桜の風景・その11
    まだまだのんびり写真です(^^;)。なんか、撮っているのも楽しいですが、現像も楽しいですね。

2006年12月撮影分

  • 築地の町並み
    相変わらずR-D1メインでぶらぶら撮影したものを掲載していきます。紅葉も都心の方まで降りてきていますので、当初はそれを中心に…といったところになるかな?

2006年11月撮影分

  • P1020232
    距離計の狂いから一時期修理に出していたR-D1が帰ってきたので、ちらほらと撮影したものをアップします。
    でもなーんかぎこちないというか…写真に対する自分なりの立脚点がしっかりしてないというか…(^^;)。
    個人的にはしっかり楽しんでいるのでいいとは思うんですけれどね(^^;)。

2006年9月 石垣島周辺旅行

  • 車に積まれたエンジン
    9月下旬に石垣島及び周辺離島を旅してきたときの写真です。
    カメラはR-D1を修理に出していたので、LC1とF10です。Exifん時に機種が書いてないのはLC1と見てください(RAWを現像・エディットして保存すると、さすがにExifデータが残らないみたい)。明るいときにはLC1にはND8のフィルターを装着しています。

2006年6月撮影分

  • 富士山を臨む
    6月撮影分です。ちょこまかと撮っているのをあげていきます。
    色々なレンズも出てきますが、だいたい使うレンズが決まりつつあるような…。

2006年5月撮影分

  • 深川の風景
     ちょっと細かな撮影が入り組んでいる月なので、まとめてのアルバムにします。
     まず最初はくらやみ祭り。のんびり行ったせいか、人垣を越えられず、てんで山車とかの写真はありませんので、期待しないように(^^;)。
     次に有楽町あたりをぶらぶら歩きながら撮った写真、お台場や川越などと、色々取り混ぜてあります。

2006年4月 浅草・皇居前広場・銀座等

  • 紅い店先
    まだR-D1に慣れていないので、運動がてら、色々テスト撮影。その途上、Jupiter-12 35mmF2.8やアベノン28mmF3.5を買ってしまったり(^^;)。その他にはスナップショットスコパー25mmF4とカラーヘリアー75mmF2.5で撮影。

2006年4月 沖縄旅行

  • 赤壁
    買いたてのR-D1を片手に沖縄をうろついた時の写真です。 レンズは基本的にフォクトレンダーのUltron35mmF1.7。広角に写っているのはUltraWide-Hrliar12mmF5.6。飛行機の撮影など、一部望遠はNokton50mmF1.5。

2006年4月 三浦半島一周

  • トンネル入口
     三浦半島一周の旅ですが、お伴にR-D1も持っていきました。  この手の負担の大きい旅ではF10といった軽いデジカメの方が適しているんですが、買ったばかりだし(^^;)、カメラとして楽しむならこちらの方がいいですしねぇ…。  そんなわけでウェストポーチで出動です。カメラ用ポーチというのがあるんですな。一眼レフも入るタイプなので、スリムなR-D1だとレンズを数個入れてもまだ余裕があったりします。  ただ、便利ではあるんですが、ちょっとデカいんですよね。カメラが入る以上、仕方ないのですが。今回はまだ涼しかったから良いですが、今後は考えないといけないかもしれません。ムレるかも。  …で、レンズはウルトラワイド・ヘリアー12mmF5.6、Jupiter-12(35mm)といったところ。実はアベノン28mmも持っていましたが、今回は使いませんでした。 ※工事現場の写真、その3とその4が入れ替わっちゃってますが、そこらへんはうまく数字順に読んでください(^^;)。

« 設営から1日目まで | トップページ | 生きてます。 »

2009/08/16

夏コミ情報!

※注:この記事は8月16日まで一番上部に位置します。それまでの更新記事は、この下に表示されます。ご注意ください。

09021801おかげさまで「ぶろぽん」もなんとか脱稿いたしました。詳しくは以下の記事をご確認ください。

なお、サークルスペースは、 3日目(日曜日) 西館 ふ-06b 拝御光房 になります。

また、今回に限り、通販も受け付けています

(8月11日追記)忘れていましたが、今の所次の冬コミは欠席予定です。春コミに集中したいので。ただ、結構周りに影響されて申し込んじゃうタイプなので、夏コミ終了後、ふらっと「申し込んじゃいました-」とか言うかもしれませんが(^^;)、確率は低いです。

あと、まだ打ち合わせてないので流動的ですが、夏コミ翌週のコミティア、友達のところに間借りさせていただくかもしれません。これの詳細はまた後日。

さらに、10月第3土曜日でしたっけ?関戸橋も参加したいな…。4月第3土曜日は来年から出られなくなる可能性が高いです(本業の都合)。個人的に年一の関戸橋、ビニールシートを広げたいところ。でも天候次第でもあるし…。(8月11日追記終了)


頒布本は以下の通りです。

BROMPTON Starting Book 2009新刊
(通称:ぶろぽん)
09072601

B5/本文60ページ・500円
○我が愛するBROMPTON(ブロンプトン)を、これから乗る人に熱く語る本です(^^;)。熱すぎて全編漫画なのに60ページというとんでもない量に…(^^;)。内容…見失うかも(^^;)ぉぃ。
サンプルページ その1その2その3その4


既刊も再版します。Vol.1は総集編にするために絶版…と申し上げましたが、一向に総集編を作成するスケジュールをおさえられず、急遽再版させていただきます(__)。

輪行本3.5
08121702
B5/本文28ページ・400円
○自転車に乗るだけでなく、カメラも持ちましょうよ、という提案です。基本、カメラ初心者向けにデジカメの紹介、注意点を列記しています。一部から期待のあった、M8に関する記述は…すんません、0です。(__)サンプルページ、その1その2


輪行本 Vol.3 -自転車の買い方、自転車屋の探し方-
08080305
B5/本文34ページ・500円
○今まで紹介してきた自転車を購入するなら、いや、それ以前にどう自転車を選べば良いか、そのためにどう自転車屋を選べば良いか…の指南本を目指してはいます。 ただ、正直、初心者向けに描いたつもりですが、ちゃんとそういった方々に役立つ内容なのか…ちと不安。うーん…。 サンプルページ、その1その2

輪行本 2.5

07121401 
B5/本文16ページ・300円
○今までの輪行本で描けなかった小ネタを集めた話です。1ページ単位で話題が変わってます(^^;)。「オプションが何もない、スタンダードコースそのままですね」と印刷所に言われるくらい、「そのまま」な同人誌になってます(^^;)装丁がね。

サンプルページ、その1その2

輪行本 Vol.2
-小径車の選び方-
07072202 
B5/本文40ページ・500円
○輪行の仕方の基礎と、小径車の利点・お薦め小径車の紹介等を盛り込みました。ただし、データがちと古くなっていますので、ご注意を(一応まえがきに注意書きをしましたが…)。
サンプルページ、その1その2

輪行本 Vol.1
-輪行のススメ-
07072201  
B5/本文32ページ・500円
○輪行に関する基礎情報を盛り込んでいます。
※表紙を初版から差し替えましたが、本文、また、塗り残しはそのままです(^^;)。

いずれも、「すでに自転車を楽しんでいる人が、まだ自転車を持っていない人を誘うために使う資料」というコンセプトを踏襲させた…つもりです(^^;)。

あくまで一個人が、なんの取材もせず、自分の経験と見聞きしたこと、インターネットで簡単に調べられること、雑誌で読んだ範囲のことなどをつらつら書きまとめただけの同人誌ですので、市販の漫画のようなクオリティ、厚さ、情報量の多さなどを期待しないでください。

« 設営から1日目まで | トップページ | 生きてます。 »

コメント

いつも楽しませてもらっております。( ̄▽ ̄)
今回も「ぶろぽん」を求め、伺わせていただきます。

つきましては一部取り置き願えれば幸いです。
よろしくお願い致します。

了解です~。まぁ今回のは内容偏っているので(ブロンプトンだけだし(^^;))、そう売れないとは思いますがね(^^;)。

はじめまして
最近自転車にはまり始めて、いろいろ検索してるうちにたどり着きました。
愛車はただのクロスバイクで、小径折り畳みではありませんが、興味アリです。
もう勢いに任せて既刊から全部制覇しちゃえとか考えているんですが、取り置きお願いできますでしょうか?

ええ、是非、勢いに任せちゃってください(^^;)。

まぁ、取り置きしておきますので、スペース前で吟味してください。

コミケお疲れ様でしたー。お向かいでサークルやってた者です
読んでるとブロンプトン欲しくなってしまう(´・ω・`)

私も同じくお向かいでサークルやっていた、ブロンプトン乗りで「聖地輪行!」という本を出してました石谷と申します。コミケお疲れ様でした。

ブロンプトン本、拝見しました。かなり詳細に描き込まれていて脱帽しました。やっぱりブロンプトンを持つと旅行先で使いたくなりますよね。インター8化、羨ましい限りです。私も和田さんにお願いしようかな…

「秋葉原制作所」は私が行きつけにしている秋葉原の飲み屋の系列店で、制作所の入っているビルの斜め向かいなので制作所のビルの周辺にブロンプトンを駐輪していることがよくあります。秋葉原にもよく輪行しますので(自走できない距離ではないんですが結構辛いので…)。

やましんさん、書き込みありがとうございます。もう、そのための「ぶろぽん」ですから、どんどん染まっていってください…(^^;)。

石谷さんもありがとうございます。インター8化も良いですけれど、最近は他にBWR(ブロンプトンワイドレンジ)ハブというのもあるらしいですよ。和田サイクルで扱っているかはわかりませんが…。

…というか、おいら自身が最近和田サイクルに行っていないような…。今度ご挨拶に伺わなくては…。

閑話休題。

ともあれ、多段化で走りやすくなると、秋葉原も自走できるようになるかもしれませんよ(^^;)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏コミ情報!:

« 設営から1日目まで | トップページ | 生きてます。 »