クラウドの効能?
そもそも、「クラウド」とか「SaaS」とかいう言葉をよく理解していないけれど(調べてから書けよ(^^;))、とりあえずブラウザだけでデータをいじって、更新なりなんなり出来る環境…って考えて、この先を進めていきます(^^;)。
つまりは、紙copi Netがだいぶ便利ということですよ。
色々メモを行う身としては、複数台のPCを使用していても便利なんですな。なんの設定も行わず、エディタを立ち上げるようにブラウザさえ立ち上げればどのマシンからも見られるメモを打てるわけですから、移行の「コピー」とか「同期」とかいった操作が一切要らない。
今までもそういう話をPCとiPod Touch、携帯電話等で行えると書いてきたので同様なんですけれど、PCtoPC(?)でも、当たり前にできるので、タイムラグが無くって便利だなぁ…と。
ソフト的にもライセンスを必要数…ってのがないのも、色々考えなくて良くていいですな。こんな感じで色々ブラウザ上で作業できると、楽なのか…と妄想(?)も膨らんできます。
まぁだったらそもそもPC自体を複数台操作する意味があるのか…という根本的な問題にたどり着きそうな気もしますが(^^;)。
形状がまったく違うもの同士だったら、自室、モバイルという使い分けが出てくるんですけれどね。
PCだと何が違うのさ…って話になるのかも。
それでも、マシンによっては作業に向き不向きもあるだろうし、どうしてもやりたいことが特定のソフトでしか出来なくて、ライセンス数が限られるとかもあるだろうしさ…。
あるいは川原さんがMacBookAirが故障してセカンドマシンに環境を移行したらしいけれど、そういう時にも移行の手間が多少省かれるはずだし、そういう保険と考えれば…。
ともあれ、こうなってくるとテキストデータだけでなく、グラフィックデータといったファイルの共有もネット上でしたくなってくるなぁ…(クラウドとは違う気がするが)。
あまりiPod TouchでIllustratorのデータはアクセスしないとは思うけれど(^^;)、フォルダ分けしてWebにアップする画像ということで縮小したデータも収録していれば、多少なりとアクセスできるようにしておきたい気はする。携帯端末で画像付きのBlog更新ということもあるか…な?
携帯端末はともかく、自宅だけで見ても例えばWinとMacでもファイルのやり取りに不自由しないだろうし。
まぁだったら、NAS使えよという話のような気も(^^;)。
ただ、あれ、動かしておくとうるさいしなぁ(^^;)。省電力と、進行中プロジェクトデータと、ちょっと古いデータだけ…とかすると、ネット上の多少の容量でもなんとかなるような気もするし、NASはデータバックアップ用にたまに動かすって位置づけでも良いのかなぁ…?
« 春コミにかける意気込み | トップページ | タクアンの日 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2008/11/13/4371
Dropboxが便利ですよ〜
WinとMacでファイルやり取りできますし。
投稿: TMX@広島 | 2009/02/05 20:41
ある意味ブログもクラウドでしょ
「空を見上げりゃ何処でも見える」
だから、サイドバーの撮影リンク消す。
2個だけとか畳むだけでもしないと、
safari@ipodじゃいつまでも使えないよ。
投稿: わんわんわあ | 2009/02/05 21:12
アルバムはあまり消したくないですね。勿論減らす方向ですが、ちょっと作業時間がないので先送りしているのがちょっと…(^^;)。
ただ、一応自分環境では実用レベル的な速度にはなっているようですけれど?>iPod Touchでの読み込み
Dropboxも面白そうですね。とりあえず無料クラスで使ってみますか。
投稿: 拝御 礼 | 2009/02/09 12:35