春コミにかける意気込み
春コミに向けて、なぜかひたちなか海浜鉄道を応援し始めているおいら。吉田さんがこちらに書き込んでくださるから…ということだけでもなく、それ以外にもちと思い入れはある。
おいらのお袋の実家がある田切を通る、よく乗っていた飯田線と同じ単線という共通点を見いだしたからかしらん?そこらへんに思い入れがあるのかもしれない。
そんなわけでなんかお役に立てるなら力になりたいし、K又氏からの見えない圧力もあるし(^^;)ぉぃ。そうだ、これを果たしたら、K又さんもきっと、自転車で50kmくらい平気で走れるようになるだろう!(謎)
まぁそれはともかくとしても(^^;)いや走ってはもらいますが、意気込みの理由としては、それした複数要因もあるわけですよ。
もっとも、さらに思い入れがあるのは「春コミ」の方。
春コミといえば今までも数度開催されているけれど、「24時間コミケ」の際は、設営の「白い負け犬」と二つ名を持つ男(ずいぶんと情けない名だなぁ(^^;))としては絶対「午前0時・深夜の設営」にはぜひ参加したかったのだが体調を崩して断念。
多少回復するも本調子でなかったので、昼に1時間程度立ち寄ったのみというていたらく。とほほ。
その前の春コミといえば「沖縄」になるわけで、こちらは当時住んでいた身。そりゃ楽しみまくったろ…と言われるかもしれないけれど、確かにサークル参加を申し込んでスペースを確保していた。
しかし、本業が割り込み、会場後30分しか会場に居られないという悲しい思いを…(T_T)しかもたいした仕事じゃねーんだ。
リーマンのコスプレしてたと言われてたが、仕事着だったのよ。
さすがにその前の「さよなら晴海」はフツーにサークル参加していたけれど、過去2回を思い出すと、そりゃ満喫してーわな…という気がする。
だからこそ、15年ぶりに…ってね。
そうなると春コミのコンセプトからしゃぶりつくさないと…という気になると、「町おこし」も自分の創作を使ってやってみたい…という気も起きない?(^^;)俺だけか?
サークル参加として楽しみつつ、一般参加者としても旅行とかで楽しんで、そしてさらにせっかくなら、おいらが考えたコースはそれはそれで他の人にも楽しんでもらいたい(^^;)ぉぃ。まぁ輪行がらみになると思うので、春コミん時に…ってのは無理だろうけれど、またの機会に…と思ってくれればそれでもいーや。
そんなわけで、準備段階から当日まで、濃厚に楽しむなり苦労しようかな…と。
ただ、あまり入れ込みすぎると失速するのもおいらの性質上よくあること(^^;)ぉぃぉぃ。
これからは多少なりとセーブし、でも確実に、1歩1歩、歩んでいかなければ。どこで挫折するかわかったもんじゃないし(^^;)ぉぃ。
« EM-ONEの行方 | トップページ | クラウドの効能? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うーん。
奥が深いんですね。
今一歩、意味がわかりません。
まあ、今日はひたちなか市役所の人がコミケのことを
気にしていたので、行政サイトからも盛り上がるかも。
「水戸梅日記」というブログご参照。
(吉田)
投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2009/02/04 23:24
あ、この記事はあくまで私個人の性質の話で、内輪ネタも入り交じっているので気にしないでください(^^;)。
ただ、創作意欲というのは外的要因(?)でも沸く…という話です(あと、飽きっぽい(^^;)ぉぃぉぃ)。
それにしても行政まで…。まぁ行政が応募したのですが、周辺自治体まで巻き込むとは…。ただ、1日限りのイベントですからね。そこは注意しないと。まぁ宿泊者も居るとは思いますが。
とはいえまだ日がある分、創作する…という点では前準備は十分な期間ですし、そこで楽しんで作品作って、1日お祭りして、以降も作品として水戸でのコミケだった…というのが残れば面白いし、それがテーマの町おこしにもつながるんじゃないかな…と思っての作品作り計画ですしね、私の。
…ただ、これは旅ジャンルといった、一部のジャンルしか応用できない創作だなぁ…(^^;)今気がつきましたぉぃ。
他にも春コミなりの作品作りしようとする作家さんはおられるのかな?
…って、まずは夏コミ・冬コミか(^^;)。それらが終わってから作品作るのが普通のスパンだよなぁ…。まだサークル募集してないんだから、出られるかどうかもわからないんだし。
…ってか、考えてみればおいらも夏コミの準備しないと(^^;)申し込みも終わっていない。
投稿: 拝御 礼 | 2009/02/05 01:23