夏コミの緊急のお知らせ
> コミックマーケット準備会より、「参加者の手荷物確認等のお願い」及び「開催期間中の一部エスカレータ運用停止のお知らせ」について、緊急のお知らせがWebサイトにアップされました。
とのこと。
> 詳細につきましては、以下を参照下さい。
http://www.comiket.co.jp/info-a/C74/C74Oshirase.html
大きく2つあって、特に「手荷物確認」の話は参加者全員に大きく関わる話なので、よくチェックしておくこと。
えーっと、これはつまり、入場時にえらく時間がかかる…ということなのかな?
具体的な実施方法がようけわからんので、なんともいえないなぁ…。入場前の待機列でやってしまう…とかいう時間短縮方法とか、人海戦術とか、色々あると思うけれど…うーん。「やってみないとわからない」という世界だろうなぁ。
まずコミケに参加する前提として、「参加者」は「サークル参加者」と「一般参加者」と共に、「スタッフ」も「参加者」であることをしっかり認識する必要がある。
「スタッフ」は「無償参加のボランティア」であると考えるとわかりやすいだろうか…。ちと微妙にニュアンスが違うんだけれどね。「無償」というのは間違いないんだけれど。しかしコミケに参加する「参加者」には違いなくって、お互いにコミケというイベントを楽しみたいという気持ちがあるんだと思う。
しかしそれをリンク先のように「苦渋の決断」をする必要に迫られていることを、他の参加者も重々承知しておかなければならないと思う。
で、この時期に決定したことだとすると、段取りも細かく決まってないだろうし、手慣れた人もいないはず。スムーズに事が運ぶかどうかもよくわからない。
そういったわけでトラブルなり、そこまでいかなくても入場の遅延などが起こる可能性は十分ある。しかしそれでスタッフ・準備会を非難したりすることだけはしないで欲しい。「無償で働いているから」ではなく、一緒にイベントに参加するなら、一緒にそのイベントを作り上げている身だから。
物見遊山で来たとしても、このイベントに「参加者」として来るのなら、それが前提になるのだから。
しかしほんと…どうなるんだろうなぁ…。コスプレ広場が全然違うところに移動していたり、企業ブースが広がったり、いろいろ変化の大きい節目でもあるし…。とりあえず1~2日目は遅めに行こう。3日目はサークル参加だから、逆に早めに行くか…。
« デジカメの選び方 | トップページ | コミケの行き方 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/42130944
この記事へのトラックバック一覧です: 夏コミの緊急のお知らせ:
コメント