2月18日(日)は都心に近づくな!
ちょっとニュースサイトを見ていて気になった。
自分のためにもメモ。
これを見ていて思い出したのが、過去に同じような都心の何かのマラソンに出くわしたとき。かなり前なのでおいらはバイクだったのだが、結構難儀した覚えがある。交通規制がかかりまくって、思うように移動できず、かなり遠回りして移動したような。
コースになっている道路は徒歩でも横断が行えなかった気が。
新宿あたりなら地下街を利用すれば回避できるとは思うけれど、有楽町の辺りや築地付近となれば話は別だ。地下施設とか無いだろう。
場合によっては、普段は有楽町から向かっている目当ての銀座の店舗に新橋方面からのアクセスが必要になってくる可能性も。つまり道路を渡るのに一旦駅に戻り、一駅移動する必要性が出てくるわけ。
嗚呼、あの悪夢(^^;)ぉぃが再び!
当日は近寄らないようにしよう。くわばらくわばら。
…ただ、若干、その不便を自転車でどう回避するかというレポートをしてみたい気も(^^;)つくづくお祭り好き。
無論、渡れないところが渡れるようになる…ということではないのだが、迂回路を円滑に移動できる可能性がある。
無論、短距離移動と輪行の繰り返しになるので、BSMではなく、ブロンプトンが向いているだろう。
ただ、それよりもトレンクルとかA-Bikeとかいった自転車の方が向いているかもしれない。
…あ、でも輪行に限れば、ブロンプトン>トレンクル…かなぁ。
そういえばトレンクルでの輪行自体したことないし、これを機会にやってみようかな?しかし純正輪行袋が相当かさばり、自転車走行時非常に邪魔。
なにか適当な、折りたたんで携帯簡単…という輪行袋は無いだろうか?
« 10分の余裕 | トップページ | M8でポートレート »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
教会の上とか交通会館ですよね目的地
丸の内線の上の一般通路カレエ屋を奥に
入った出口になるので潜り方だけ
ソニービルや阪急東芝ビルの内階段
グッチビルの右外エレベータあたりは利用少ない可能性
あと、築地よりに三原橋遺構があって楽に横断できる。
目印というか銀座シネパトスそのもの看板あり
投稿: わんわんわ | 2007/01/25 19:45