アイデア出し4兄弟
ちとテキスト作業中、ふとタスクバーにアイデア出しに使っているソフトが出揃っていることに気がついて、ちとキャプチャしてみた。

左からネタの種、アイデアマスター、一太郎2006、Onenoteといったところ。
ネタの種はもう必須ソフトと化している。ともかく思いついたこと、なんでもかんでも入力するのに使用しているので、常に起動されている感じ。メールの下書きもこちらで行うことも。
小箱など、フォルダが「箱」としてファイラー表示されている感じか、そこが過去のデータをひっぱってくるのが簡単で、さくさくテキストを打てる。
アイデアマスターはネタの一つを掘り下げて構成するときに使用。輪行本を作るときにも大活躍。
まだその能力を引き出してないような気もするが、最近書籍も出たので、それを見てより「発想」をしやすいようにしてみるつもり。
一太郎はふつーに文章を打つときに使う。blog記事とか、発想メモとかそれよりももっと長い長文を…ね。Wordも持っているのだが、一番最初に使ったPC用ワープロソフトでもあるので、これが使いやすいのかも。
無論、一緒にATOK2006も使う。辞書をくっつけて、特に類義語辞典をよく使うような。これも文章打ちに結構使うな。
あとOnenoteか。テキストに使うことはあまりないんだけれど、たまにメモ代わりにすることも。絵的な資料にコメントなり付加記事を掲載するときに使う。
大概、これらで文字的なアイデア出しには十分。まぁ、データ検索・表示にWebやExcelも併用するけれど。
テキストなデータが主なので、ソフト間のデータ移行はコピー&ペーストでどうにでもなるけれど、階層を活かすデータ互換性もあるといいんだけれど、そこらへんはあまり相性が良くない。ネタの種、一太郎、アイデアマスターはまだ互換性がある方なんだけれど、つっこんだ連携は取れない。そこら辺は同一メーカーなんだから、どうにかしてもらいたいところなんだけれどねぇ…。
まぁ、そんなところ。勿論絵でのアイデア出しもしていることもあり、そういう時はOnenoteに加え、ComicStudio3.0、IllustratorCS、Alias SketchBook Pro 2.0といったソフトが揃…うことはあまりない。どれか一つ。メモリを圧迫するからね。
« 俺の期待のナップスター | トップページ | 1本が3本、3本が9本… »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/11941729
この記事へのトラックバック一覧です: アイデア出し4兄弟:
コメント