好みの入れ替わり
某大型電化製品量販店店頭に寄ってみたら、展示品の新VAIO-Uがあった。勿論触ってみたが、小さいなー!こらちっと欲しくなるね。さすがに分厚いが、仕方のないところ、専用ホルダーを使えばなんとなかる範囲かな?…という気がしている。
ただ、使い勝手の部分ではどうだろう?ちょっと触った範囲では処理速度、メモリの部分ではあまり問題を感じなかった。常駐物に気をつければ、512MBでもどーにかなるのかな?
しかし気になるのは画面の大きさとキーボード。画面が高精細なのはいいのだが、高精細故に小さすぎて、扱いづらい部分がある。特にウィンドを締めようとか思うと、指だと大きい、内蔵ポインティングデバイスだとピンポイントの操作が難しい。画面拡大とか併用すればいいのだろうが(その処理速度は問題無さそう)、操作にツーステップ介在する感じでスマートではないし…。
だから画面を大きくしろ…というのは本末転倒なので、なにかしら操作面の工夫が必要かもしれない。SONYとしては専用ランチャーとか用意したのは、そういうことなのかもね。あるいはもっとスマートな解決策も用意されているのだろうか?
キーボードは扱いづらい。あれは慣れでどうにかなるものでもないだろう。
収納を考えるとわからんではないデザインだけれど、配列はともかく、タッチがしにくいったらありゃしない。あれはかなりのマイナス点だなぁ…。まぁあのデバイスで長文入力しないとはいっても、検索文字列の入力ですら、若干苦痛のような気も…。
そんなわけで、いくつか欠点も見えてきた次第。
また、MacBookも触ってみた。これはAppleだけあって、質実剛健な感じ?新デザインのキーボードはどうかなぁ?…という気がしていたが、触ってみたらさして使いにくいものでもなかった。
重さも思ったよりは重くなかったし。まぁさすがに毎日持ち歩こうとは思わないが。
Macの中で一番コンシュマー向け…という感じがまったくしない質感もさすが。そういう意味ではちょっと欲しくなってしまう感じ。
一番安いクラスで14万円台だっけ?メモリの追加が必須とはいえ、今度のは簡単に増設できるから、そのうちサードパーティーから出てくるメモリを狙えばさらに安くなるでしょう。デュアルコアを積んでその値段…ってのはかなりリーズナブルじゃない?
用途はまったく別の2機種だけれど、触った印象では「俺順位」の逆転があった模様。もっとも簡単な物欲の話で、本当に買うかどうかは別問題だし、不要・必要の話と財政もからんでくるので、実際問題としては買わないけれどね(^^;)。
現実的にはこっちかなぁ…
マイタック、低価格ポータブルGPS 2モデル
~上位機種はWindows Mobile 5.0搭載
やっぱ自転車乗りとしては、現在位置と地図とリンクした方がいいわ(^^;)。
« 溜めることに意義がある | トップページ | 今週末の予定 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/10291011
この記事へのトラックバック一覧です: 好みの入れ替わり:
M1000ならGPS込みでも3万以下で買えますよ~
なんかフリーの地図ソフトもあるらしいですし。(ぉぃ
投稿: TMX@笹塚 | 2006/05/29 18:37
いろいろチェックしてきて、今回のUよりも
U101の中身今回のUにしたらもといいかなーとか思ったり。
でもまだソニープラザに行く時間無いよ;;
投稿: ROU | 2006/05/30 08:57
触ってみて、w-zero3を三台濃縮する要があるのかと。
店頭角に加え通路向の単独ブースが在ったけど、
ランチャーシェルで凍ってる処に遭遇、再起動。
熱にひ弱いか?。起動満了も2分弱に感じる。
更に両面MOION-EYEカメラに気付く人皆無。
投稿: わんわんわあ@淀秋 | 2006/05/31 17:56