ネットワークゲームの入り口
ネトゲは一度もやったことがない。
理由は簡単で、そもそもゲームをやらない人間だし、時間無いし、毎月支払いが自動引き落としてもめんどいし、毎月定額なら逆に「しなければ損」みたいでなんか縛られているようで嫌だし、諸々。
まぁまったく興味がないわけでもないのでやれるならやってみたいのだが、なかなかとっつかないでいた。
そんな中気がついたのがこちら。
「おいでよ どうぶつの森」レビュー:
任天堂が僕たちにくれた、せまくて広い最高の遊び場
基本的にゲーム初期費用くらいが必要で、あとは(ゲームによって)タダ…というのなら、気負いもせずに使えるだろう。ちょっと無線LANの11b環境を整えていないのだが(^^;)、そこらへんはすぐに整備できるだろうし…。
マリオカートとかもニンテンドーWi-Fiコネクションに対応しているらしいが(sakusaku見てるとやってみたくなるんだけれど(^^;))、とりあえずはどうぶつの森みたいなので…いいのかな。
まぁでもそれ以前に時間が無いような気がするのだが(やる時間があるんだったら、買い貯めているDVDをこなしたいしなぁ…)。
ところで個人的にDSというと、「コミケでのコミュニケーションツール」と思っている(^^;)。この冬も持って行こうと思うのだが、Wi-Fiコネクトした方が面白いのかしら?
もっとも、外で接続するにはコミケ会場に限らず、そうそうアクセスポイントはないと思うのだが、ふと思いついたのがニンテンドーWi-Fi USBコネクタ【NTR-010】をDSと一緒に持ち歩くモバイルノートに指す方法。
…て、ノートPCはウィルコムのカードでも指してPHS接続してインターネットに。それでWi-Fiコネクトってできるのかしらん?
まぁまずPHSの回線速度がボトルネックになるわけだが(最高で128kbps)、これはどーなんでしょね?ゲーム的には。条件の悪いADSLよりも遅いんだからゲームにもならないのかもしれないが、ちっと試してみたい気もする。
…ピクトチャットで十分のような気もするが(^^;)。
« 冷える日 | トップページ | 新たな創作意欲? »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/7693093
この記事へのトラックバック一覧です: ネットワークゲームの入り口:
« 冷える日 | トップページ | 新たな創作意欲? »
コメント