出先での管理の仕方
米田さんが出先でのデジカメデータやテキスト、blog管理で頭を悩ませてらっしゃる…。おいたわしやぉぃ。
で、おいらだったらどうするか?…と考えると、ザウルスと大容量メディアを複数持ち歩き、もしくは画像記録画素数の縮小化とかでどうにかするかな…と。
本来は私もノートとか持ち歩きたいところなんですけれど、やはりこれが重い。輪行では自転車自体が重いから、それ以外の荷物は軽くしたいしね。
で、ザウルスでのテキスト管理とWeb巡回(ココログの管理ページの操作も出来たような…(投稿した覚えあるし))を済ませてしまおう…と。もっとも、これは立ったままテキスト打つには適しているけれど、座って長文…となると、シグマリオン3とかの方が適していると思われ(最近のザウルスならUSB外付けキーボードも付くらしいので、コンパクトなのを鞄にしのばせておくという手もあるか)。
また肝心のデジカメ写真は画像編集はこの際あきらめ、あくまで保存のみを考えて、安価になった大容量メディアを複数持ち歩くか、あるいはマイクロドライブにPDAを利用して(HDD内蔵ザウルスなら、それに)、夜の間に待避させる…とかいう方法を採る、と。
どうしても速報でblogに写真を掲載したい…という場合は携帯を使う。
これで割り切ってしまうと、結構どうにかなってしまうかも…(^^;)本当かよ。
どうしても、という場合はPDAでの画像編集もできるフリーウェアもあるので、それで…(高画素は対応しきれない場合があるかも)。
…というか、画像を出先で編集する…ということはつまりそれを送信するということもに同義なわけで、しかしそういう画像を転送するレートのある通信手段をもっているか?…ということも念頭に置かなければならない。
つまり個人的な話になるが、AirH"でも画像を送るのは面倒だから、それはやめておこうや。そうなれば編集もせんでええし…ってこと。
ちなみに画像の保存については最悪、携帯HDDストレージという手もあるが、やるならビュワー対応…にすると、多少金がかかるかぁ…。
んー、やはりメディアを複数持って、画素数を多少下げて枚数を稼ぐ…というのがよろしいかと。デジカメ自体がビュワーになったりもしますし。
これならノートPCを新たに揃えるよりは楽かも。まぁ、PDAという市場自体が縮小傾向にあるので、今後ハードの買い換えなどで問題が出てくるかもしれませんが。…というか、今からシグマリオンとか買おうと思うと、中古しかないっつーのが問題か(^^;)ザウルスだけでも現役…っつーのはそう考えるとありがたいな。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/27753/4466694
この記事へのトラックバック一覧です: 出先での管理の仕方:
コメント