踊る正月
そういえば正月に「踊るMovie2」を見た。ちっと忘れていて、冒頭部分を見逃しちゃったけれど(^^;)。
前にも書いたが、おいらも「踊る」のファンで、DVD-BOXを買っていたりしたのだが、Movie1ん時に「ああ、これで終わったんだ…」とかなりリキ入れて覚悟してしまったので、Movie2と言われてもすんなり受け入れられなかったりする。
だからというわけでもないが、脚本、荒い気がするなぁ…と思ったり。もう少し伸ばすか、シチュエーションを減らすなり、工夫して融合・分離させるなりした方がいいような気が…。
ただ、それでも室井さんが「走る」ところはもう涙ぐんでしまうわけですが。
んー…、それでもDVD買うにはちっとつらいかなぁ…。テレビ放映番で省略されたEDのために買っても良いけれど…ね。
あ、あるいはラストシーンとか確認用にもいいかな。あの夜のレインボーブリッジロケ(夜だけではないが)、どうも他所でロケを行って、後から欄干やらなんやら合成したらしい。思い出してよっく画面を見たが、ちっと煙がからむあたりくらいしか不自然に感じるところがなくって、すげーなぁ…と関心しきり。光源が少なくなる(人工のものしかない)夜ってことが影響しているのかな?
…とまぁ、あまりMovie2に入れ込んでないおいらだけれども、それはなんとか青島と室井の関係を「最後の確認」したからであって、他のキャラクター達のスピンオフ、「交渉人 真下正義」(字ぃ忘れた)とかはちっと楽しみだったり。
邦画だとあまり大規模なモブとかはなく、あっても怪獣映画でしょう。演出として、ロケ不能な場所も舞台にできる…ということをMovie2が証明して見せたわけでもあるし、それを東京を舞台にしたパニックムービーなどに応用して頂けるなら、スピンオフでなくても面白そうなところ。
まぁそうすると、韓国映画の「チューブ」(未見)っつーのもあるので、(おそらく)主役(真下)が列車に乗り込まない…って区別をつける必要があるかもしれないけれど。
« PSPの使い方 | トップページ | こんなキーワードでググられた! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
スタートレックNext Generationあたりで定石ですが,
・CG合成で粗が見えそうな所は暗くしろ!
・それでも駄目ならフラッシュさせろ!!
だそうです.
エンタープライズ号がワープする瞬間に一瞬フラッシュバックするのは,どうしてもワープシーンと通常戦速時とのツナギがうまくいかなかったからなんだとか.^^;
The Movie 2(に限らず,踊る~シリーズ全般)は,シナリオにムリがあるような気が・・・.
あれだけ時間が経過しちゃうと逃走ルートなんてなんぼでも確保できるわけで,レインボーブリッジを封鎖しても無意味なんじゃね?と思ったり.汗)
投稿: TOK | 2005/01/05 19:03
映画とTVでは黒レベル(?)が違うから、映画のテレビ放映って時には逆に黒い部分にアラが出そうな気もするんですけれどね。
まぁシナリオの話に移れば、無理があっても、アラを気にさせる暇を与えない脚本・演出だったりしてのめり込まされたら、あとからどんなアラに気が付いても、優秀なそれだと思いますけれどね。「勢い重視」…ってわけでもないんですけれど。
そういう意味では最終回からスペシャル含みで、Movie1までは良かったと思うんですよ。今、顧みてみれば、当時はえらくたたみかけていた…ってのもあるんですけれど。
投稿: 拝御 礼 | 2005/01/06 12:38
やはり「踊る」は、青島に対する室井の愛情を堪能するのが醍醐味だと思います。:-)
#改めて見直すと、室井は受だなーっと思うし。(ぉぃ
投稿: TMX | 2005/01/06 16:43
漁船で逃走とかのセンはどうなんだろう?
ってのと、
フカヅは『あれ??もしかして死ぬの??』
くらいの演出が欲しかった希ガスД
投稿: べ | 2005/01/07 03:49